コース紹介
デザインコース Design Course
デザインの技術と知識を最速で現場レベルになるまで学ぶ総合コース
様々な情報が行き交う現代において必要不可欠な技術がデザインです。利用者、提供者にとって最も適切なデザインを提供することで、多くの人に文字だけでは伝えられない情報・価値を提供します。デザインコースでは、そのために必要な知識、ツールの使い方、考え方を学び、実際に実践できるまでを学びます。

デザインコースの特長
デザインの知識やツールの使い方を総合的に習得できる
ウェブデザイン、印刷物のデザインを実践的に学べる
SNSの活用方法やポートフォリオについてもプロがサポート
こんなあなたにおすすめ
- 副業で、技術を使って稼いでみたい
- 在宅で仕事が出来るようになりたい
- ウェブ制作会社で働きたい
- 基礎から応用まで現場で通用する技術を一通り学びたい
- 現役デザイナーのメンターが欲しい
- 1人で学ぶのが苦手だから、学習をサポートして欲しい
デザインコースの講師

角田綾佳
(デザイナー/イラストレーター)
デザインを頭に描く、頭に描いたデザインを形にする、その方法を学びましょう。「これをデザインしたい」「こんなデザイナーになりたい」というゴールに向かって、ぜひ一緒にがんばりましょう。
- 自己紹介動画
-
- 自己紹介文
-
ウェブデザインから始まり、グラフィックデザイン、ロゴデザイン、キャラクターやイラストなどデザインに関わるさまざまな制作を担当しています。デザインについて考えること、ツールを学ぶこと、どちらも大好きです。これまで派遣社員、社員、フリーランスでデザイナーを経験しており、その経験を生かし、これからのデザイナーの働き方についてもお伝えしたいと考えています。
- 性格
-
デザイン大好き、負けず嫌い、仕組みや理由を考えることが好き。好きなもので人と繋がりたいので、デザインの話を聞く・するのが大好き。納得しないと理解ができないタイプで、そのかわりじぶんが理解できたことを人に伝えたいという欲求が強い。
コース受講で受けられる内容
1

現役デザイナーによる
オンライン授業(全16回)
週1回2時間のオンラインライブ授業で学習します。万が一欠席しても授業の録画を見て学習することができます!過去の動画も見れるので、復習も可能です。
2

半永久的な
オンラインサポート
受講中はもちろん、受講終了後も質問は回数、内容ともに無制限。さらに、個人面談・補講などで徹底的にサポートします。
3

情報共有がさかんな
コミュニティへの参加
オンラインコミュニティ上で講師や他の受講生たちと情報交換ができます。「もくもく会」などの作業会やイベントもたくさん開催され、やる気もアップ!
5

随時追加される動画教材を
半永久的に見放題
授業では詳しく説明できない基礎の部分など、学習をサポートするための動画教材を半永久的に見ることができます!
6

オンライン飲み会や
オフ会での交流
自由参加のオンライン飲み会やオフ会を不定期で開催しており、講師や他の受講生と交流することができます。
受講生の転職・案件実績
コース料金
デザインコース
- 通常価格
-
月々14,500円(税込)〜*
または、348,000円 (税込)
- 学割
-
月々10,334円(税込)〜*
または、248,000円 (税込)
分割払い…クレジットカード払いは、最大24回の分割払いに対応しています。
表示の月額料金は24回払いの場合の料金です。
銀行振込の場合は分割払いの適用はございません。
- 講座回数は補講の回数によって増加する場合があります。
- 講座の時間は質疑応答の量によって、前後する場合があります。
- オンライン質問対応は講師・メンターの都合により変動する場合があります。
- 課題を行う際に、別途Adobe CCの購入が必要です。Adobe CCの詳細はコチラをご確認ください。
コースの進め方
RaiseTechでは録画授業とリアルタイム授業をご用意しています。
どちらを先に受講してもOK
こちらのコースのリアルタイム授業の第1回目は、
2月・4月・6月・8月・10月・12月に開催!
録画授業
過去の授業の録画をご用意しております。受講申し込みが完了後、すぐに閲覧いただけるので、ご自分の好きなタイミングで学習をスタートできます。
※今後更新される録画授業もずっと見放題!
- 録画授業で学習
- 課題を講師に提出
- 復習や予習、質問の場としてリアルタイム授業を活用

リアルタイム授業
ディスカッション形式なので、講師が基本講座を行いつつも、受講者はいつでも質問可能な状態で授業を受けられるためその場で疑問が解消できます。
※受講後はずっとリアルタイム授業参加し放題!
- リアルタイム授業で学習
- 課題を講師に提出
- 復習や予習に録画授業を活用
現在のリアルタイム授業開催日程
※リアルタイム授業の開催月に関わらず、受講スタートは可能です。
-
12/03(土) 開始
毎週土曜 11:00 – 13:00
-
02/04(土) 開始
毎週土曜 15:00 – 17:00
-
04/01(土) 開始
毎週土曜 11:00 – 13:00
学習スタイルが合わない場合
2週間全額返金保証
本コースでは、安心して学習を始められるよう2週間のトライアル期間をご用意。
未経験から始める人の為の安心の制度です。まずは2週間、体験してみましょう!
※返金規定を満たす必要がございます。
参加条件
- MacかWindowsのPCをもっている (必須)
スペック
– メモリ8GB以上(Adobe製ツールを使用する場合16GB以上推奨)
– Wondows 10 または Mac OS 10.14以上
- ネット検索を利用できる (必須)
- LINEを利用できる(必須)
(本申し込み後にRaiseTech公式アカウントの友だち追加が必要です。) - 期間内に必要な学習時間 (300時間程度) を確保できる
- PCの基本的な操作が問題なくできる
- Webからアプリをダウンロードしてインストールする
- オンライン通話サービスを活用して通話する
- テキストチャットができる
デザインコースのカリキュラム
Webサイトの基礎知識
第1週 | オリエンテーション・デザインとは |
Photoshop、Illustratorの使い方
第2週 | Photoshopを使おう前編 |
第3週 | Photoshopを使おう後編 |
第4週 | Illustratorを使おう |
第5週 | Photoshop、Illustratorまとめ |
デザインに必要な色・文字の知識
第6週 | 色とフォントについて学ぼう |
デザイン実践編
第7週 | Photoshopでバナーデザインを作ろう |
第8週 | Illustratorでロゴデザインを作ろう |
第9週 | ウェブデザインを作ろう前編 |
第10週 | ウェブデザインを作ろう後編 |
第11週 | XD、Figmaの基礎知識 |
第12週 | LPデザインを作ろう |
卒業制作
第13週 | 卒業制作課題出題 |
第14週 | 名刺のデザインと入稿データを作ろう |
第15週 | デザイナーとポートフォリオ |
第16週 | 卒業制作発表・総評 |
習得/学習できる技術の一覧
デザインの基礎知識
- デザインの種類
- デザインの歴史と現状
- 制作の前段階
Photoshop・Illustratorの基礎
- 基本操作
- ブラシ
- 図形の描写
- 写真の補正
- マスク
- テキストなど
文字・色についての基礎知識
- フォントの歴史
- フォントの選び方・使い方
- 色の選び方・使い方
- RGBとCMYK
ウェブデザインの基礎知識
- ウェブサイトの構成
- トップページ・下層ページ作成
- バナー作成
- さまざまなデバイスに対応する
- デザインの工程
- 編集に強いデータの作り方
印刷物デザインの基礎知識
- チラシ作成
- 名刺・ロゴデザイン作成
- 入稿チェックポイント
デザイナーのポートフォリオ
- デザイナーの働き方
- SNS・ポートフォリオとの付き合い方
- 仕事の進め方