コース紹介
Javaフルコース Java Full Course
案件数がトップのプログラム言語・Javaと現場のエンジニアに必要な知識を最速で学ぶ総合コース
昔から使われている言語であるJavaを、現場で通用するレベルまで学習するコースです。Javaは案件数が豊富で、業務系の案件が多く、大手企業でも採用が多い言語です。Javaを使い、Webアプリケーションを作成し、周辺技術を活用した現場で使える技術が学べます。

Javaフルコースの特長
JavaでのWEBアプリケーション開発を実践的に学習できる
周辺技術として、フレームワークやライブラリについて学べる
自動化、DevOps、AWSといった現場の技術を学べる
マンガでわかるJavaフルコース

こんなあなたにおすすめ
- プログラム初心者、業界未経験だけど、エンジニアになりたい
- 基礎から応用まで現場で通用する技術を一通り学びたい
- 現役エンジニアのメンターが欲しい
- 1人で学ぶのが苦手だから、学習をサポートして欲しい
- とにかくエンジニアになって稼ぎたい
コース受講で受けられる内容
1

現役エンジニアによる
オンライン授業(全16回)
週1回2時間のオンラインライブ授業で学習します。万が一欠席しても授業の録画を見て学習することができます!過去の動画も見れるので、復習も可能です。
2

半永久的な
オンラインサポート
受講中はもちろん、受講終了後も質問は回数、内容ともに無制限。さらに、個人面談・補講などで徹底的にサポートします。
3

情報共有がさかんな
コミュニティへの参加
オンラインコミュニティ上で講師や他の受講生たちと情報交換ができます。「もくもく会」などの作業会やイベントもたくさん開催され、やる気もアップ!
5

随時追加される動画教材を
半永久的に見放題
授業では詳しく説明できない基礎の部分など、学習をサポートするための動画教材を半永久的に見ることができます!
6

オンライン飲み会や
オフ会での交流
自由参加のオンライン飲み会やオフ会を不定期で開催しており、講師や他の受講生と交流することができます。
受講生の転職・案件実績
コース料金
Javaフルコース
- 通常価格
-
月々18,667円(税込)〜*
または、448,000円 (税込)
- 学割
-
月々12,000円(税込)〜*
または、288,000円 (税込)
分割払い…クレジットカード払いは、最大24回の分割払いに対応しています。
表示の月額料金は24回払いの場合の料金です。
銀行振込の場合は分割払いの適用はございません。
-
※講座回数は補講の回数によって増加する場合があります。
※講座の時間は質疑応答の量によって、前後する場合があります。
※オンライン質問対応は講師の都合により変動する場合があります。
コースの進め方
RaiseTechでは録画授業とリアルタイム授業をご用意しています。
どちらを先に受講してもOK
こちらのコースのリアルタイム授業の第1回目は、
1月・3月・5月・7月・9月・11月に開催!
録画授業
過去の授業の録画をご用意しております。受講申し込みが完了後、すぐに閲覧いただけるので、ご自分の好きなタイミングで学習をスタートできます。
※今後更新される録画授業もずっと見放題!
- 録画授業で学習
- 課題を講師に提出
- 復習や予習、質問の場としてリアルタイム授業を活用

リアルタイム授業
ディスカッション形式なので、講師が基本講座を行いつつも、受講者はいつでも質問可能な状態で授業を受けられるためその場で疑問が解消できます。
※受講後はずっとリアルタイム授業参加し放題!
- リアルタイム授業で学習
- 課題を講師に提出
- 復習や予習に録画授業を活用
現在のリアルタイム授業開催日程
※リアルタイム授業の開催月に関わらず、受講スタートは可能です。
-
01/07(土) 開始
毎週土曜 13:00 – 15:00
-
03/04(土) 開始
毎週土曜 11:00 – 13:00
-
05/13(土) 開始
毎週土曜 13:00 – 15:00
学習スタイルが合わない場合
2週間全額返金保証
本コースでは、安心して学習を始められるよう2週間のトライアル期間をご用意。
未経験から始める人の為の安心の制度です。まずは2週間、体験してみましょう!
※返金規定を満たす必要がございます。
参加条件
- MacかWindowsのPCをもっている (必須)
スペック
– メモリ8GB以上(Adobe製ツールを使用する場合16GB以上推奨)
– Windows 10 または Mac OS 10.14以上
- ネット検索を利用できる (必須)
- LINEを利用できる(必須)
(本申し込み後にRaiseTech公式アカウントの友だち追加が必要です。) - PCの基本的な操作が問題なくできる
- Webからアプリをダウンロードしてインストールする
- オンライン通話サービスを活用して通話する
- テキストチャットができる
Javaフルコースのカリキュラム
Javaの基礎
第1週 | 開発環境を用意し、簡単なお手本プログラムの実装。 |
第2週 | IDEの基礎知識。型、クラス、メソッド、fot文、if文などのプログラミングの基礎解説と実践。 |
第3週 | インターフェース、List/Map、例外処理の基礎。Git/GitHubの基礎。 |
第4週 | Stream APIの基礎。デバッガーの使い方。 |
WEBアプリケーション開発
第5週 | GitHubのPull Requestを利用したレビューの進め方。Webアプリケーションの基礎。 |
第6週 | フレームワークの知識。チーム開発で使えるGitHubの便利な機能。 |
第7週 | REST APIの基礎。Spring Bootによる実装デモンストレーション。 |
第8週 | CRUD処理、データベースとSQL、トランザクション。Dockerを利用したMySQLの環境構築。 |
第9週 | MyBatisを利用したデータベースアクセス。Maven/Gradleなどのビルドツール。 |
第10週 | 外部APIへのアクセス。例外のハンドリング。Spring Security。 |
第11週 | システム開発の流れ。開発タスクの管理方法や振り返りについて。 |
Junitで自動テストを実装
第12週 | テストとは。テストケースを考えてみる。Junitによる自動テスト。 |
第13週 | Spring Test、Mockitoを利用したテスト実装。データベーステストの実装。CI/CD。 |
AWSへのデプロイ
第14週 | クラウドとは。AWSの基礎知識。 |
第15週 | AWSへのアプリケーションのデプロイ実践。 |
第16週 | 現場へ出ていくにあたって必要な技術と知識。現場での立ち振る舞い方。就職・転職で優位に立つために必要な考え方。 |
4ヶ月のカリキュラム修了後も、質疑応答などのサポートは無期限で利用できて、授業の録画も最新版を常に閲覧できるよ!
習得/学習できる技術の一覧
開発知識
Javaの基礎知識
- 型
- クラス
- メソッド
- fot文
- if文
- List
- Map
- 例外
- Stream APIなど
現場で使うツールの基礎知識
- IntelliJ
- Eclipse
Gitを用いた開発
- Git
- GitHub
- Pull Requestを利用したレビュー
Webアプリケーションの基礎知識
- Webアプリケーション
- RESTful API
- MVC
- データベース(MySQL/Oracle/H2/PostgreSQL)
- CRUD
- トランザクション
- TCP
- IP
- セッション
- クッキー
フレームワークおよびライブラリの知識と経験、実践経験
- Spring Framework
- Spring Boot
- MyBatis
- Apache Commons
Spring Framework(Spring Boot)を用いた開発実践
- RESTful API
- データベースアクセス
- 外部APIへのアクセス
- 例外ハンドリング
- Spring Securityによる認証・認可
DevOpsや自動化に対する知識と理解(CI/CD)
- Circle CI
- GitHub Actions
AWSのサービスに対する基本知識と基本的な使い方への理解
- VPC
- EC2
- RDS
- ELB
構成管理ツールに対する知識と理解および実践経験
- Maven
- Gradle
テスト手法に対する知識と経験
- ブラックボックステスト
- ホワイトボックステスト
- 境界値テスト
- 条件網羅
- 分岐網羅
自動テストに対する知識と経験
- Junit
- Mockito
- Spring Test
- DBテスト
開発手法
さまざまな開発手法への知識と理解
- V字モデル
- ウォーターフォール
- アジャイル
- スクラム
生産性を上げる為の取り組みに対する知識と理解
- カンバン
- ふりかえり(KPT)