コース紹介
WordPress副業コース WordPress SideJob Course
WordPressというCMSを使った、副業に特化した技術を習得する総合コース
WordPressと呼ばれるコンテンツ管理を支援するシステムを使って、Webサイトを制作する技術を学ぶコースです。サーバーの基礎から、PHPを使ったプログラミングの基礎、HTMLやCSS、JavaScriptを使ったWebサイトのコンテンツ制作について学び、最終的にはWordPressによるWebサイトの制作ができるところまでが学べます。在宅や副業としてできるレベルに特化した学習要項になっています。

WordPress副業コースの特長
HTMLやCSSといったWebサイト制作の技術を基礎から習得できる
WordPressを使ったWebサイト制作ができるようになる
現場で必要とされるGitやCSS設計まで実践的に学べる
マンガでわかるWordPress副業コース

こんなあなたにおすすめ
- 副業で、技術を使って稼いでみたい
- 在宅で仕事が出来るようになりたい
- ウェブ制作会社で働きたい
- 基礎から応用まで現場で通用する技術を一通り学びたい
- 現役エンジニアのメンターが欲しい
- 1人で学ぶのが苦手だから、学習をサポートして欲しい
WordPress副業コースの講師

YAT
(Webデザイナー / Webエンジニア)
Web制作に関することすべてを一貫して行なう。
チームとして担当を割り振って制作する。
どちらにも対応して現場で働いているので、どのスキルをどう伸ばせば業界でやっていけるかを含めてお伝えいたします。
- 自己紹介動画
-
- 自己紹介文
-
デザイン・コーディング・エンジニアリング(フロントエンド・バックエンド)・カメラ・ビジュアルづくり・動画作成及び編集・コンテンツ作り・ライティング・マーケティングなど、多岐にわたるWebサイト制作において必要なスキルはすべて活かしつつ現場で働いています。
WordPressでの開発が多く、WordPress.orgに自身が開発したテーマやプラグインを公開したり、ブログでテーマの開発フローを記事に書いたりと、アウトプットも頻繁に行っています。
- 性格
-
面倒見がよく、他の人にアドバイスしたり物事を教えることが好きで、その人が理解して成長がみえるととても嬉しいです。
Webのサイト制作者向けのブログを10年運用していて、文字で何かを伝えたり、登壇して言葉で何かを伝えることが好き。
自分の考えをとにかくアウトプットして伝えるのが日課です。
コース受講で受けられる内容
1

現役エンジニアによる
オンライン授業(全16回)
週1回2時間のオンラインライブ授業で学習します。万が一欠席しても授業の録画を見て学習することができます!過去の動画も見れるので、復習も可能です。
2

半永久的な
オンラインサポート
受講中はもちろん、受講終了後も質問は回数、内容ともに無制限。さらに、個人面談・補講などで徹底的にサポートします。
3

情報共有がさかんな
コミュニティへの参加
オンラインコミュニティ上で講師や他の受講生たちと情報交換ができます。「もくもく会」などの作業会やイベントもたくさん開催され、やる気もアップ!
5

随時追加される動画教材を
半永久的に見放題
授業では詳しく説明できない基礎の部分など、学習をサポートするための動画教材を半永久的に見ることができます!
6

オンライン飲み会や
オフ会での交流
自由参加のオンライン飲み会やオフ会を不定期で開催しており、講師や他の受講生と交流することができます。
受講生の転職・案件実績
コース料金
WordPress副業コース
- 通常価格
-
月々14,500円(税込)〜*
または、348,000円 (税込)
- 学割
-
月々10,334円(税込)〜*
または、248,000円 (税込)
分割払い…クレジットカード払いは、最大24回の分割払いに対応しています。
表示の月額料金は24回払いの場合の料金です。
銀行振込の場合は分割払いの適用はございません。
- 講座回数は補講の回数によって増加する場合があります。
- 講座の時間は質疑応答の量によって、前後する場合があります。
- オンライン質問対応は講師・メンターの都合により変動する場合があります。
コースの進め方
RaiseTechでは録画授業とリアルタイム授業をご用意しています。
どちらを先に受講してもOK
こちらのコースのリアルタイム授業の第1回目は、
2月・4月・6月・8月・10月・12月に開催!
録画授業
過去の授業の録画をご用意しております。受講申し込みが完了後、すぐに閲覧いただけるので、ご自分の好きなタイミングで学習をスタートできます。
※今後更新される録画授業もずっと見放題!
- 録画授業で学習
- 課題を講師に提出
- 復習や予習、質問の場としてリアルタイム授業を活用

リアルタイム授業
ディスカッション形式なので、講師が基本講座を行いつつも、受講者はいつでも質問可能な状態で授業を受けられるためその場で疑問が解消できます。
※受講後はずっとリアルタイム授業参加し放題!
- リアルタイム授業で学習
- 課題を講師に提出
- 復習や予習に録画授業を活用
現在のリアルタイム授業開催日程
※リアルタイム授業の開催月に関わらず、受講スタートは可能です。
-
02/04(土) 開始
毎週土曜 16:00 – 18:00
-
04/01(土) 開始
毎週土曜 13:00 – 15:00
-
06/03(土) 開始
毎週土曜 16:00 – 18:00
学習スタイルが合わない場合
2週間全額返金保証
本コースでは、安心して学習を始められるよう2週間のトライアル期間をご用意。
未経験から始める人の為の安心の制度です。まずは2週間、体験してみましょう!
※返金規定を満たす必要がございます。
参加条件
- MacかWindowsのPCをもっている (必須)
スペック
– メモリ8GB以上(Adobe製ツールを使用する場合16GB以上推奨)
– Windows 10 または Mac OS 10.14以上
- ネット検索を利用できる (必須)
- LINEを利用できる(必須)
(本申し込み後にRaiseTech公式アカウントの友だち追加が必要です。) - PCの基本的な操作が問題なくできる
- Webからアプリをダウンロードしてインストールする
- オンライン通話サービスを活用して通話する
- テキストチャットができる
WordPress副業コースのカリキュラム
Webサイト、WordPressの基礎知識
第1週 | Webデザイン |
第2週 | WordPress 開発環境導入とWordPressの管理画面について |
第3週 | HTMLとCSSを使ったコーディング基礎知識 |
第4週 | HTMLによるWebサイトの構造構築 |
第5週 | CSSの設計とフロントエンド実装 |
JavaScriptによるフロントエンド実装
第6週 | JavaScriptの基礎知識とjQuery |
第7週 | スライダーの実装 |
第8週 | ハンバーガーメニューの実装 |
WordPressによるWebサイト構築
第9週 | Webサーバー |
第10週 | PHP プログラミング基礎 |
第11週 | WordPress に必要なテンプレートファイル、テンプレートタグについて |
第12週 | 公式ディレクトリのテーマと子テーマによるカスタマイズ |
第13週 | 静的サイトを WordPress テンプレートファイル、テンプレートタグを用いて再実装 |
第14週 | ループ処理によるアーカイブ実装 |
第15週 | ブラウザチェックと WordPress のテーマチェックによるデバッグ |
第16週 | サーバーとローカルデータのデプロイと WordPress を管理する WP-CLI |
4ヶ月のカリキュラム修了後も、質疑応答などのサポートは無期限で利用できて、授業の録画も最新版を常に閲覧できるよ!
習得/学習できる技術の一覧
開発知識
基本的な開発知識
- Linuxサーバーの基礎、コマンド
- Webサーバー (Apache)
- Local by Flywheel
- PHP基礎(簡単なプログラムを動かすまで)
- バージョン管理システム(Git)
Webサイトの構成
- Webデザイン
- スマホファースト
- PCやスマートフォンによる表示違い
コーディング
- HTML Living Standard
- CSS3
- JavaScript(jQuery)
WordPressの概要
- WordPressを使ったWebサイトの構築
- LocalbyFlywheel
- 管理画面(投稿 / メディア / 固定ページ / 外観 / プラグイン / ユーザー / ツール / 設定)
WordPressテーマ開発
- index.php
- style.css
- functions.php
- screenshot.png
WordPressテンプレート
- トップページ(front-page.php / home.php / index.php)
- 詳細ページ(single.php)
- アーカイブページ(archive.php)
- カテゴリページ(category.php)
- タグページ(tag.php)
- 固定ページ(page.php)
- 404ページ(404.php)
- 検索結果ページ(search.php)
- ヘッダー(header.php)
- コンテンツ
- サイドバー(sidebar.php)
- フッター(footer.php)
- ウィジェット(widget.php)
- 検索ボックス(search.php)