Web 制作のLPデザインと
Web広告運用代行の仕事&
クライアント獲得

ユーザーが閲覧するページとして「ランディングページ」と呼ばれる縦に長いタイプのサイトを用意します。
このページは複数のページで情報を掲載する一般的なものとは違い、ページの上から順番にユーザーが知りたい情報を順序よく掲載するもので、読み手は他のページに遷移する必要がないため離脱率を下げる効果が高くなります。
そして検索エンジンの広告を利用し、このページを必要とするユーザーに情報を届けることでニーズに対するミスマッチを減らしクライアントの売上を効率的に上げる役割を担います。

Web制作と
リスティング広告運用の
重要性について

LPとグラフをもつ人の画像

Webサイトは持っているだけでは意味がありません。

多くのユーザーは知りたいことを検索エンジンを経由してサイトにアクセスします。
Web広告運用代行の仕事はその検索結果に広告という形でユーザーに Web サイトへの動線を用意し、ユーザーを導きます。
そして訪問したユーザーはそのページに掲載されている内容を把握し、商品の購入・サービスへの申込み・お問い合わせを行いますが、サイトのクオリティがしっかりしていなければ訪問されても最終の目的までたどり着いてもらえません。

本スクールではこの両方を
まかなえる人材を育てる
新しいカタチの
オンラインスクールです。

実際の業務
フローイメージ

通常デザインのスキルと Web 広告運用代行とは別々のスキルになり、運用者が別々になるためクライアントの要望を形にするまで時間がかかることが多いのが現状です。
本スクールでは一人の人材で両方のスキルを持つことが出来るため、クライアントの要望をスピーディに解決が出来ることと、意思決定が一人で済むためクライアントの経費を削減することも可能になります。
結果的にはクライアントの要望を通常より高くできるため、顧客満足度が上がり継続的な仕事になりやすいのが大きなメリットです

みなさんがスキルを身につけた後
実際に行う業務フロー
以下のようになります

広告運用とランディングページの制作・運用できることで、
クライアントのビジネスの重要ポジションとなる集客を一人で担える人材となります。

LPとグラフをもつ人の画像

Webの学習ではデザイン
コーディングが学べる

デザインツールとして XD と Photoshop を使ってデザインし、そのデータをブラウザで表示するためのコーディングスキルとして HTML と CSS、JavaScript を学びます。
※ 別途グラフィックツールとして Adobe XDPhotoshop, 写真素材サイトとして Adobe Stock の契約が必要になります。事前に Adobe アカウントを習得しておいてください。料金やツールに感しても Adobe の公式サイトをご確認ください

  • Adobe XD
  • Adobe Photoshop
  • HTML/CSS
  • JavaScript

広告の学習では
クライアントワークをベースに学習

握手をしている男性の画像

学習カリキュラムは実際にクライアントワークをベースに行います。

ユーザーが検索してくるであろうキーワードを選定し、リスティング広告に設定を行い実際に発生する広告費を計算しながら費用対効果がしっかり出せるスキルを身につけていただきます。

また、リスティング広告だけでなく今話題の SNS に掲載する広告運用のスキルも身につけていただきます

ツイッターやフェイスブック、インスタグラムなど様々な媒体に存在するタイムラインに表示する広告のハンドリングとこちらも費用対効果を良くするために数値を見ながら運用改善する力を養います。

このスキルが太く長く付き合える重要なクライアントワーク術となります。

Webマーケデザイナー講座の
3つのポイント

  • point1

    オンライン学習をしている男性の画像

    週一回の
    オンラインスクール

    講義は週に1回ペースで2時間の学習をオンラインで行い、講義は座学で行います。
    わからないことをリアルタイムで質問して理解を深めましょう。
    また課題がありますので、課題についてわからない点も質問できます。

  • point2

    タイピングをしている手の画像

    Slackでの24時間
    チャットサポート

    講義や課題でわからない点はチャットツールでも質問できます。
    書き込みは24時間行えますので、時間を気にせず聞きたいときにすぐに質問しましょう。

  • point3

    講師紹介写真

    講師はデザイン・広告運用
    どちらも現役クリエイター

    講師は現役の最前線で活躍しているクリエイターなので、実際の現場レベルの学習が可能です。
    現場で求められている技術を学習を通じて学んでいくことができます。

Webマーケデザイナー講座は
こんな人におすすめ

  • 提案をしている男性の画像

    マーケティングとクリエイティブ
    2側面から提案出来る
    デザイナーになりたい

  • コーディングしている男性の画像

    自身の事業サイトを
    自分で管理する
    スキルがほしい

  • 電話で話している男性の画像

    副業でサイト運用の
    仕事をやっていきたい

  • ガッツポーズをしている画像

    キャリアのステップの
    新たなスキルを
    身につけたい

学習の方法とサポート内容

  • リアルタイム受講で
    学習と質疑応答
  • チャットでの質問
  • 学習面での
    悩みを相談
  • クライアントワーク
    での相談

オンラインで完結するスクールですが挫折しないサポート体制をしっかり揃えています。

24時間いつでも質問できるチャットには質問だけでなく一緒に学ぶ仲間や講師・メンターの存在は学習する上で自分を支える心強い味方に!

講師紹介

  • 講師YATさん写真
    YAT
    -ヤット-

    デザイン・コーディング・エンジニアリング(フロントエンド・バックエンド)・カメラ・ビジュアルづくり・動画作成及び編集・コンテンツ作り・ライティング・マーケティングなど、多岐にわたるWebサイト制作において必要なスキルはすべて活かしつつ現場で働いています。
    WordPressでの開発が多く、WordPress.orgに自身が開発したテーマやプラグインを公開したり、ブログでテーマの開発フローを記事に書いたりと、アウトプットも頻繁に行っています。

  • 講師勝原潤さん写真
    勝原 潤
    -カツハラ ジュン-

    広告運用代行のサービス支援を運用しています。
    お客様の潜在的ニーズを掘り下げて課題解決に向き合い、広告代理店としての役割から一歩踏みこんだ、コンサル型のWebマーケティング施策をご提案いたしております。
    講座では、表面的な情報をただ提供するのではなく、実際に広告運用をしてもらいながら身につけてもらう実践に特化した内容を展開いたします。

学習スケジュール

Webデザイン

毎週一回のオンラインセミナーを行います。
デザインとコーディング(HTMLとCSS)の学習に必要な課題を出しますので
毎日そちらに取り組みながらスキルを身につけていだきます。

デザイン

第1週
デザイン基礎知識
第2週
Adobe XD
第3週
ワイヤーフレーム作成
第4週
Adobe Photoshop
第5週
バナーデザイン
第6週
LPデザイン作成

コーディング

第7週
HTMLとは
第8週
CSS・SCSSの解説
第9週
レイアウトをスタイリング
第10週
アニメーション

Web サイトを公開

第11週
グーグルフォーム作成
第12週
サーバーに設置及びブラウザチェック

Web広告運用代行

教材の配布(合計22時間)

  • 成約率の高いLP構築方法×爆発的に売上があがるWeb広告運用術
  • Facebook Ads Professional PerfectComplete フェイスブック広告ガイド 保存版
  • 2022年度 Google Ads(グーグル広告)基礎・概論編 最新・保存版
  • 2022年度 Google Ads(グーグル広告)設定&運用ガイド 最新・保存版
  • 【Webマーケターとして転職・独立・起業したい人必見!!】Web広告を活用した働き方改革の講座

これらの視聴が終わり次第

  • 個別のスタートアップMTGをオンライン
  • それぞれに合った進め方やクライアントの獲得の仕方をレクチャー
  • 毎週の2~3名でのグループコンサルティング
  • 月1のオンラインセミナー

受講までの流れ

説明会お申し込みフォーム

お申し込みには説明会への参加が必須となります。
是非まずは説明会にご参加ください!