ITエンジニアに向いている人の特徴は5つ!未経験から転職を目指す方法も解説

ITエンジニアに向いている人の特徴は5つ!未経験から転職を目指す方法も解説

IT業界は人手不足という現状から、未経験でも参入できるチャンスのある業界です。

しかし、実際に自分はITエンジニアとして働けるのかと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

  • 「ITエンジニアはどのような人に向いているの?」
  • 「未経験からでもITエンジニアに転職できる?」

ITエンジニアとして向いている人の適性がわかれば、学習や改善しながらITエンジニアになることは十分可能です。

本記事では、自分がITエンジニアに向いているか知りたい人に向けて、向いている人の特徴や適性を確認する方法について解説します。

ITエンジニアへ転職するための行動につながるため、ぜひ参考にしてください。

IT業界は人材不足で国も力を入れている状況で、未経験から参入して成功してる人は多くいます。

ITエンジニアへの転職を検討されている方は、ぜひRaiseTechの公式LINEから、IT業界の最新情報を無料で入手してみてください!

IT未経験の方にピッタリな職種診断も無料実施中です!

\ IT業界の最新情報をチェック! /

RaiseTech公式LINE
目次

ITエンジニアとはITに関わるシステムを設計・開発する専門職

WEBプログラミング画面

ITエンジニアは、システムの設計や開発に携わる職種です。

Webやスマホのアプリ開発、サーバー保守など、ITに関する専門的なスキルや知識を使って幅広い分野の業務を担当します。

難易度は高い代わりに、身に付けた知識や技術を活かしたシステムが完成したときには、成長と達成感のある仕事です。

IT技術をビジネスに活用する企業は増えており、システム開発・運用を担当するITエンジニアの需要は高まっています。

現場で通用するスキルを身に着けられれば、未経験からでもITエンジニアとして活躍することは十分に可能です。

高度な専門性があったり、最先端技術に精通している方は高収入を目指せるでしょう。

ITエンジニアに向いている人の特徴は5つ

ノートパソコンを打つ手

ITエンジニアに向いている人の特徴は以下の5つです。

向いている人の特徴に一致するところがあれば、適性がある可能性は高くなるでしょう。

1.自走力を持っている人

エンジニアに向いている人は、自走力を持っている人です。

自走力とは自分の持つ能力や、すべての人脈・環境などを使って問題解決する能力を指します。

エンジニアは、自分から主体的に問題解決することを求められます。

自走力がなければ誰かに指示されないと何もできなくなり、自走や成長が望めなくなるでしょう。

そのため、自分で行動して学習・改善を繰り返しながら問題解決するための自走力を身に付けることが必要です。

2.論理的思考ができる人

論理的思考ができる人も、ITエンジニアに向いています。

ITエンジニアは仕事の中で論理的思考力を求められる場面があるためです。

  • 数字やデータをもとにした根拠のある施策を考えるケースがある
  • 問題解決のため、筋道を立てて考えながら解決に取り組む力が必要
  • システム開発でバグが発生しないように、物事の疑問を深ぼりする必要がある

論理的な思考ができる人は、ITエンジニアの仕事を進めやすくなるでしょう。

3.継続的に学び続けられる人

ITエンジニアに向いている人の特徴は、ITに関する知識を学び続けられる人です。

IT業界ではAIなど新しい技術が次々と生まれています。

現場でも新しい技術が取り入れられるため、ITエンジニアは常に新技術を習得し続けなければいけません

スキルアップのため、最先端技術の情報を取得するなど自主学習が必要です。

そのため、継続的に学び続けられる人は、現場で長く働き続けられるでしょう。

4.柔軟な対応ができる人

現場の状況に応じて、柔軟な対応ができる人もITエンジニアに向いている人の特徴です。

ITエンジニアの現場では、以下のような技術的トラブルが発生するときもあります。

  • アプリに不具合が発生した
  • サーバーの部品が故障した
  • システムのネットワークがつながらない

トラブルの内容によっては至急対応が必要になるため、慌てて対応する場面も増えてくるでしょう。

しかし、トラブルが発生したときこそ、慌てず落ち着いて解決策を探すなど柔軟な対応が求められます

慌てていると問題解決が長引く可能性もあるため、冷静に解決策を探す力があると対処しやすくなるでしょう。

5.コミュニケーション能力がある人

人とコミュニケーションを円滑に取る能力がある人は、ITエンジニアとして向いています。

エンジニアの現場では以下のように、コミュニケーションを取りながら仕事を進める場面があるためです。

  • チームで1つのシステムを作りあげる
  • 設計・開発・保守など、各担当者と関わりながら作業を進める
  • 仕様設計の段階でクライアントのヒアリングを行う

上司、同僚、クライアントなど周りの人と良好な関係をつくれない場合、仕事がうまく進められません。

エンジニアとして活躍するなら、円滑なコミュニケーション能力が求められるでしょう。

ITエンジニアに向いていない人の特徴は5つ

枠にもたれかかる女性

ITエンジニアに向いていないといわれる人の特徴は以下の5つです。

特徴に当てはまる場合でも、意識して改善できるケースがあります。

ITエンジニアを目指したい人は、向いていない特徴を参考にして行動を変えていきましょう。

1.ITやパソコンに苦手意識がある人

ITやパソコンに苦手意識を持っている人は、エンジニアに向いていない可能性が高いです。

苦手意識を持っているときの影響は、以下の2つが考えられます。

  • 学習がスムーズに進まない
  • 仕事を効率よく進められない

ITエンジニアはほとんどの作業をパソコン上で行うため、パソコンが苦手だと作業効率に大きな影響を及ぼします。

仕事に必要な知識を覚えるにも時間がかかり、作業が進まないこともあるでしょう。

苦手意識を克服できないと、ITエンジニアを続けていくのは難しいと考えられます。

2.受け身の姿勢で仕事をする人

人から指示されるまで動けない人は、ITエンジニアには向いていない可能性があります。

受け身の姿勢に該当する例は、以下の2つです。

  • わからないことを教えてもらえるまで待っている
  • 仕事の指示を受けるまで待っている

ITエンジニアは自分の知らないことを調べながら、作業を進めていく場面が多くなります。

問題が発生した場合も、自分から解決しようとする積極的な姿勢が必要です。

しかし、受け身の姿勢を取り続けていると、成長が望めず仕事も任せてもらえなくなる可能性が高くなるでしょう。

3.単純作業や地道な作業が苦手な人

同じ作業を繰り返す単純作業や、地道な作業を苦手とする人は、エンジニアに向いていない可能性が高くなります。

エンジニアの仕事には、以下のように単純作業を繰り返す仕事もあります。

  • コーディング作業
  • システムのテスト作業
  • 障害時のログ調査

たとえば、プログラミングを行うとき、コードを書いては動作をテストするという作業を繰り返しながらシステムを作りあげます。

サーバーに障害が発生したら、原因を突き止めるためにログ調査をしなければいけないときもあります。

地道な作業を長時間繰り返す必要があるため、同じ作業を繰り返すのが苦手な人だとつらく感じてしまうでしょう。

4.人と協力して仕事を進めるのが苦手な人

自分ひとりの思い込みだけで解決しようとする人の場合は、ITエンジニアに向いていないと考えられます。

開発の現場では案件に対して1人で作業することはほとんどなく、人の力を借りて問題解決するケースが多々あるためです。

たとえば、開発現場で仕様の確認を行わず自分の思い込みで進めると、間違った方向性で対応してしまうこともあります。

同僚と意見を交換しながら作業を行うことが重要になるため、人とコミュニケーションが取れないと作業を進めるのは難しくなるでしょう。

5.技術や知識を学習することが苦手な人

ITに関する技術や知識を学習できない人は、ITエンジニアを続けるのは難しくなるでしょう

技術やIT知識を学習できない場合、以下のような影響があります。

  • ITトレンドの変化についていけなくなる
  • スキルが身に付かない

クライアントに提案するにしても、最新の技術や知識がなければスムーズに進められません。

IT技術は今後も進化していくため、学習が苦手な人の場合、現場で長く活躍し続けることは難しいでしょう。

ITエンジニアに向いているか迷ったときに確認する方法3選

机の上に置いてあるパソコン

ITエンジニアに向いているのか確認するには、下記の3つの方法がおすすめです。

ITエンジニアに向いているか迷ったときに確認する方法3選

ITエンジニアに本当に向いているかは、実際にやってみるまでわかりませんが、目標を決めたり、体験することは非常に重要です。

1.目標を決める

ITエンジニアとして何がしたいのか目標を決めましょう

目標を決めるときのポイントは、自分がやりたい仕事の理想を「ある程度」決めることです。

エンジニアは職種も幅広いため、何をしたいのか方向性を明確にしながら目標を決めます。

たとえば、「クラウドに興味があるためインフラエンジニアになりたい」といった程度の方向性を決められるとよいです。

ただし、向いているか確認する段階では、完璧に理想を固める必要はありません。

テッくん

自分ができそうだと思える目標を設定しよ~!

2.やってみた感覚で次のアクションを決める

実際に開発やサーバー構築などの体験学習をしてみた感覚で次のアクションを決めます

スクロールできます
作業が楽しく感じたこの先多少大変でもやってみたいと思えたらOK。本格的に学習を始めるための準備をスタートしましょう。
作業が好きになれなかった取り返しがつく段階で気づけてよかったと考えられます。別の分野で興味があるものを探してみましょう。

学習サイトを利用すると、プログラミングだけではなくサーバー構築も体験できます。

開発言語を使用した作業が楽しく感じたなら、ITエンジニアとしての適性がある可能性は高くなります。

ITエンジニアを本格的に目指す準備を進めましょう。

3.診断ツールや無料相談を活用する

自分がITエンジニアに向いているか判断できないという人は、診断ツールや誰かに相談して解決を目指す方法もあります。

いつまでも悩んだままで先に進めなければ、現状を変えることはできません。

ITエンジニアに向いているか無料で診断できるツールなども公開されているため、1つの判断材料としてツールを活用してみましょう。

現役のITエンジニアに意見が聞きたい場合は、無料相談を活用する方法もあります。

RaiseTech 代表

RaiseTechでは、エンジニアに興味がある人に向けて無料相談を受け付けています。

RaiseTechの公式LINEから申し込みできるため、悩みを相談したいと考えている人はぜひお気軽に友だち登録してくださいね。

\エンジニアに直接質問/

RaiseTech公式LINE

お気軽にご相談ください!

ITエンジニアになるための手順は4ステップ

階段を上る人とヒント

ITエンジニアになるための手順は、以下の4ステップです。

ITエンジニアになるための準備に必要な手順として有効な内容を紹介します。

1.将来実現したいことを決める(目標設定をする)

ITエンジニアに向いているか確認するには、自分が将来実現したいことを具体的に決めることが大切です。

将来実現したいことが明確でなければ、どのようなスキルや知識が必要かわからず、自分に適した職種なのか判断が難しくなるためです。

たとえば、以下のように将来のビジョンを持てるとよいでしょう。

  • 小売業の在庫管理システムを効率化して、企業の収益向上に寄与したい
  • 大規模なインフラ構築を行い、安定したWebサービス提供に貢献したい
  • フリーランスエンジニアとして働きたいなど

自分の興味・関心から具体的なビジョンを描ければ、ITエンジニアという職業が自分に合っているかどうかを判断する材料になります。

ITエンジニアとしての理想が決まれば、ゴールに向けて早く行動できるようになるでしょう。

2.目標達成に必要なものを確認する

具体的な目標を決めたら、達成に向けて必要なものを確認することが重要となります。

ITエンジニアを目指す上で確認しておくポイントは、下記のとおりです。

  • 希望する職種で使用されている技術や言語
  • 希望する年収と合っているか
  • 案件が多さや将来性は問題ないか

たとえば、希望する職種がインフラエンジニアなら、サーバーやネットワークなどの基礎学習が必要だと考えられます。

志望する企業がAWSを使用しているという情報が得られた場合、AWSに関する学習もしなければいけません。

自分の理想とする仕事や条件に合った技術が確認できれば、目標に1歩近づけるでしょう。

3.目標達成までの時間を逆算する

自分で決めた目標に対して、いつまでに何をすべきなのか調べて期限を決めましょう

  • 仕事をいつまでに受注する
  • いつまでに転職する

必要な時間や期限から逆算すると、決めた目標を達成するための具体的な行動が取りやすくなります。

4.目的に合った方法で学習する

自分の目的に合った方法でITエンジニアの学習を進めましょう

学習方法には大きく分けて2つの方法があります。

  • 独学で学習する
  • スクールを活用する

単純な学習時間の効率だけを考えたとき、スクールの方が圧倒的に時間効率はよくなります。

テッくん

目標までの時間設定に合った学習方法を選択しよ~!

スクールに通う400~600時間
独学で進める1000~2000時間

独学・スクールそれぞれの学習方法についても詳しく解説します。

独学で学習する

独学は、自分で本や学習サイトなどを活用しながら学習する方法です。

スクロールできます
メリットデメリット
学習にかかる費用を抑えられる
自分のペースで学習できる
必要な知識を自分で取捨選択しなければいけない
わからないことがあっても自分で解決しなければいけない

本の購入だけで学習を進められるため、学習費用を大きく抑えられる点がメリットです。

一方で、わからないことはすべて自分の力で解決する必要があります

エラーにつまずいたときに時間をかけてしまうと、学習時間が大きく延びる原因につながります。

時間があってエラーを自分で解決しながら学習を進められるという人は、独学で学習を進めるのがおすすめです。

スクールを活用する

スクールは、IT現場で通用するスキルやノウハウを提供するサービスに入会して学習を進める方法です。

スクロールできます
メリットデメリット
学習カリキュラムが用意されている
現役のエンジニアに質問できる
入会費に大きなお金がかかる
学習に時間を使えない人には向いていない

スクールには現役のエンジニアが在籍し、わからないことを聞ける環境があるため、初心者にとって大きなメリットになります

一方で、入会費に大きなお金がかかるため、本気で学ぶ意欲がないと後から後悔する恐れもあります

ITエンジニアになるという強い気持ちを持っている人は、スクールの活用がおすすめです。

テッくん

現場で即使えるITエンジニアになりたい場合は、RaiseTechがおすすめ!

RaiseTechなら、現役エンジニアとして活躍中の講師陣から、最前線の情報を受け取りながらエンジニアに必要な学習が進められます。

気になる方は、ぜひ公式LINEに登録して情報を受け取ってみてください。

RaiseTech公式LINE

ITエンジニアに向いている人はIT業界を目指してみよう

パソコンをさわるセーターを着た女性

本記事では、ITエンジニアに向いている人の特徴を紹介しました。

向き・不向きの特徴に一致していても、開発・保守作業を経験してみるまでは本当に適性があるかは未知数です。

経験してみたら違ったという可能性もあるでしょう。

そのため、プログラミングや簡単なサーバー構築を実際にやってみた感覚で次のアクションを起こすことがおすすめです。

経験してみて楽しいと思えたなら、本格的にITエンジニアを目指していきましょう。

RaiseTechの公式LINEに登録すると、適職が分かる「業種診断」を無料で受けることができます

ITエンジニアに向いているのかお悩みの方は、ぜひお気軽に「業種診断」を受けてみてください!

また、エンジニアの就職・転職事情はもちろん、IT業界にの「今」について知りたい人は、RaiseTech代表のエナミコウジに直接質問もできます。

テッくん

ぜひお気軽に公式LINEに登録してみてね~!!

\業種診断はこちらから/

RaiseTech公式LINE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

JavaとAWSを主戦場として働いている常駐型の現役エンジニア集団
最速で「稼げる」エンジニアになるための、実践的なWebエンジニアリングスクールRaiseTech(レイズテック)を運営しています。
IT現場のリアルな情報や知識、IT業界の転職事情についてわかりやすく発信していきます。

目次