SESはやめとけと言われるのはなぜ?5つの理由や企業の見分け方も紹介

SESはブラック?SESやめとけと言われる理由。SESを選ぶメリット、向いている人いない人

IT業界への転職を考えている人の中には、SES(システムエンジニアリングサービス)に興味を持っている人もいるでしょう。

しかし、「SESはやめとけ」という意見を耳にして、以下のように不安を感じている人もいるのではないでしょうか。

「SESの仕事はブラックなの?」
「SESはやめとけと言われる理由はなに?」

悪い印象を持たれがちなSESですが、本質を理解してからSESを選ぶと魅力ある場所で働けるようになります。

本記事では、「SESはやめとけ」と言われる理由や、SESを選ぶメリットについて解説します。

SESという働き方に少しでも興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

SESという働き方やIT業界に興味がある人は、RaiseTechでスキルアップしてからの転職がおすすめです。

RaiseTechを活用すれば、現場で即実践できるスキルを習得できますよ。

公式LINEでは、IT業界の最新情報も無料で発信中ですので、ぜひお気軽に登録してみてください。

\業種診断も無料で実施中!/

RaiseTech公式LINE
目次

SESはやめとけと言われる5つの理由

胸に手を当てて苦しそうにする男性

SESはやめとけと言われる理由は、以下の5つです。

SES企業の特性を事前に知ってから選択しなければ、後悔する方もいるでしょう。

キャリア選択を失敗しないためにも、SESはやめとけと言われる理由を理解しておきましょう。

「そもそもSESってどんな仕事なの?」という疑問がある人は、ぜひ下記の記事もご覧ください。

関連記事:【SESとはどんな仕事?】初心者にも分かりやすいく解説!

1.給料が上がらない

給料が上がりにくい理由は、客先常駐という働き方にあります。

SESから派遣されるエンジニアは客先に常駐して働くため、SES企業側の人に日々の働きぶりを直接見てもらえません。

たとえば、常駐先で難しい問題を解決したり、リーダーシップを発揮したりしても、SES企業の上司に伝わらないのです。

評価基準が定まらず曖昧な状態だと、エンジニアのがんばりが適切に評価されない可能性もあります。

さらに、SESエンジニアが給与アップを望む場合、常駐先の企業ではなく、SES企業に相談しなければなりません。

SES企業は常駐先の評価を把握するための時間が必要になるため、給与アップまでの手順が長くなる恐れがあります。

そのため、SESの給与は上がりにくいと感じている人もいるのです。

2.案件が決まらない期間がある

SESに所属していても、以下の理由により案件の決まらない期間があります。

  • SES企業で受注している案件が少ない
  • 企業の求めるスキル感と一致していない

SES企業は、クライアントからの案件を受注してエンジニアを派遣するため、受注のない期間が発生するとエンジニアを派遣できなくなります。

さらに、案件を受注していても、企業が求めるスキルを持っていなければ、案件に参画することは難しくなるでしょう。

案件がない期間は待機期間と呼ばれ、基本給のみ支払われるケースが多くなります。

テッくん
残業代や諸手当も付かずに収入が大幅に減って、状況によっては無給の待機を強いられるケースもあるよ~!

3.帰属意識が持てない

SESで働くエンジニアは、一定期間で常駐先が変わるため帰属意識を持ちにくくなります

帰属意識とは「組織や集団の一員」という意識から生み出される感覚のことです。

常駐先では、自身をほかの場所から来ている人と認識されるため、常駐先企業に所属している人との仲間意識が生まれにくくなります。

帰属意識を持てないと、人によって以下のような影響が起こるでしょう。

  • 孤独感によってメンタル面の負担が大きくなる
  • コミュニケーション不足や価値観の相違からストレスを感じる

常駐期間が終わると別の企業に移動しなければならないため、1つの企業で長期間働くことはできません。

人との関わりが得意でない方は、常駐先が変わるたびに人間関係を構築し直すことはデメリットになるでしょう。

4.スキル不足で客先に切られる可能性がある

常駐先から要求されるスキルレベルに達していない場合、客先から契約を打ち切られる恐れがあります。

SESで仕事をするとき、常駐先のプロジェクトに必要なスキルを持っていることが前提です。

正社員と違ってプロジェクト内で成長を期待しないため、不要と判断されれば契約を切られてしまいます。

たとえば、常駐先の企業にAI(人工知能)を使った新しいシステム開発計画があるとします。

しかし、派遣されたSESエンジニアがAIの知識もスキルも持っていなかったら、プロジェクトに貢献できません

結果として、常駐先の企業はスキルの高いエンジニアに交代するようSES企業に要求するでしょう。

事前に経験やスキルを身に付けていなければ、市場で淘汰されるリスクがあるのです。

5.開発に関係ない案件に入れられることがある

悪質なSES企業に所属してしまった場合、以下のような開発に関係のない案件に配属されるリスクがあります。

  • 単なる事務作業やデータ入力業務
  • 家電量販店のヘルプ
  • コールセンターの問い合わせ

開発にまったく関係のない案件に配属されると、本来の専門性を発揮できずモチベーションの低下につながります。

エンジニアとしてのキャリアにも大きな影響を与えてしまうでしょう。

特に、エンジニア経験の少ない人に対して提案されるケースが多いため、SESを検討している人は要注意です。

SESは本当にブラック?SESを選ぶメリット5つ紹介

MERITと書かれた四角の木

SESはブラックだといわれることも多い一方で、自分の目的次第では大きなメリットが得られます。

SESを選ぶメリットは、以下の5つです。

SESはエンジニアにとってメリットも十分にあります。

うまく立ち回れるとキャリアアップにつなげられるケースもあるため、メリットについても詳しく解説していきます。

1.現場経験を増やせる

SESで働くメリットは、常駐先の変更によって現場経験を増やせることです。

SESでは、プロジェクトの終了とともに常駐先が変更になるため、多くの現場を自分で体験できます。

エンジニアとしてのスキルがあれば、以下のように多くの分野のシステム開発に携わるチャンスがあるでしょう。

  • 金融システム
  • 流通システム
  • 製造システム

たとえば、金融システムの開発を経験した後、ECサイトの構築プロジェクトに参加できる可能性もあります。

オンプレミスの案件を経験した後、クラウドを用いたシステム開発に携われるチャンスもあるでしょう。

RaiseTech 代表
SESは現場経験を増やして、エンジニアとしての市場価値を高められる環境でもあるのです。

2.常駐先で人脈をつくれる

SESで働くエンジニアは、常駐先の社員と一緒にプロジェクトを進めるため、信頼関係を築く機会がつくれます

打ち合わせやミーティングを重ねる中で、お互いの人となりを知れるでしょう。

エンジニアの仕事は自分1人では解決できない課題に遭遇するケースが多いため、困った時に相談できる人がいれば、仕事を円滑に進めやすくなります。

お互いが持っている情報を共有し合うことで、エンジニアに必要な知識のアップデートも可能です。

仕事を通して形成された人脈は、エンジニアとして仕事を続ける上で大きなメリットになります。

3.大手企業で働ける可能性がある

SESでは、大手企業のプロジェクトに参画できる可能性もあります。

大手企業では多くのプロジェクトが動いており、開発リソースを確保するため外部のSES企業に案件の依頼を出すケースがあります。

RaiseTech 代表
タイミングよく案件に応募できると、大手企業に入って仕事ができるでしょう。

大手企業で働くメリットは、以下のとおりです。

  • 大手企業での業務経験をキャリアアップのためのアピールポイントにできる
  • 大手企業が使用している技術や開発手法に触れ、スキルアップできる

大手企業は先端技術へ積極的に投資していることも多く、クラウドやビッグデータなど、最新のIT技術を導入するプロジェクトがあります。

これらのプロジェクトに携われば、エンジニアとしてのスキルを大きく向上させることも可能です。

4.ワークライフバランスを保ちやすい

SES企業に所属して働く場合、労働時間が厳密に管理されるためワークライフバランスを保ちやすくなります。

一般的に、SES企業に所属するエンジニアは契約によって決められた就業時間に合わせて勤務します。

契約次第では常駐先の都合で残業させられないため、エンジニアは過度な長時間労働を強いられることはほとんどありません。

さらに、SESは成果物に対する責任を求められない契約であるため、精神的に安定して働けるでしょう。

仕事に追われる要素が少ないため、自分の趣味や、やりたいことに時間が使えるようになります。

5.未経験から就職しやすい

未経験者がSESからエンジニアに就職しやすいのは、SES企業が未経験者を広く募集しているためです。

SES企業が未経験者を募集している主な理由は、以下のとおりです。

  • テスターなど未経験でもできる案件を抱えているため
  • 人材不足解消のため

即戦力となるIT人材は常に不足しているため、人数を確保することは難しくなっています。

そのため、人材派遣を主とするSESは、人材を確保するために初心者からも広く募集しているのです。

SES企業に所属し、エンジニアとして案件に参画できれば、現場を経験できます。

RaiseTech 代表
テスト工程や簡易ツールの作成などから入り、キャリアを広げていければエンジニアとして成長できるでしょう。

SESに向いていない人の特徴は3つ

あごに手を当てて考える男性

SESに向いていない人の特徴は、以下の3つです。

SESの働き方は1種の派遣業務と捉えることができるため、向いていない人も一定数存在します。

自分の理想とする働き方に合っているのか、確認しましょう。

1.責任あるポジションで仕事がしたい人

SESは、責任あるポジションで仕事がしたい人には向いていません

一般的にプロジェクトの責任者は、常駐先の正社員が担当するため、派遣されてきた人材に対して任せられる機会は少ないためです。

たとえば、プロジェクトリーダーやマネージャーといった役割は、メンバーへの指示や重要な意思決定に関与する場面も多くなります。

派遣された人材では判断が難しく、正社員として社内の事情や業界に精通した人でなければ対応できません。

SES企業から派遣されたエンジニアに求められるのは、与えられた課題を着実にこなすことです。

責任あるポジションで仕事がしたいなら、正社員として働ける企業を選択した方がよいでしょう。

2.1つの企業で長く働きたい人

SESは、一定期間で常駐先が変わるため、1つの企業で長く働きたい人には不向きといえます。

プロジェクトが終われば、別の企業に派遣されるのが一般的であるため、複数の企業を渡り歩くことが多くなります。

たとえば、大手SIerのプロジェクトが半年で終了したあと、別のスタートアップ企業に派遣されるかもしれません。

常駐先での契約期間は限られているため、長期的なキャリアパスは想定できないでしょう。

1つの企業でじっくりとキャリアを積みたいなら、SESよりも自社開発の企業がおすすめです。

3.環境の変化に適応できない人

SESは、環境の変化に適応できない人には向いていないでしょう

常駐先によって職場の雰囲気や業務内容も大きく変わるため、以下のような新しい環境への適応力が必要だからです。

  • 開発作業の進め方やツールに対応できるか
  • 業務範囲の違いに適応できるか

以前の常駐先ではコーディングのみ担当し、新しい常駐先ではコーディングと同時に詳細設計にも関わるかもしれません。

開発作業の進め方や使用しているツールも、常駐先ごとに異なるでしょう。

さらに、常駐先ではコミュニケーション力も重要です。

社員とうまく連携できなければ、業務に支障をきたしてしまいます。

変化を嫌い、安定を求める人には、SESは居心地の悪い環境となる可能性があります。

SESに向いている人の特徴は3つ

パソコンで作業をする人

SESに向いている人の特徴は、以下の3つです。

自分の理想とする働き方とSESの特徴が一致している場合は、働きやすい環境が手に入ります。

RaiseTech 代表
SESに向いていると判断できたら、SESに所属するエンジニアとして働くための準備を進めていきましょう。

1.幅広い経験を積みたい人

SESエンジニアは、多種多様な業界・業種の開発プロジェクトに携われるため、経験を積みたい人に最適な働き方です。

働き方の例として、以下のようなケースが考えられます。

  1. 金融システムの開発を経験
  2. ECサイトの構築プロジェクトに参加
  3. 流通システムのコーディング業務に参加

自分の持っているスキルが一致すると、幅広い業務知識とIT技術を身に付けられる環境だといえます。

常駐先ごとに開発の進め方は異なるため、ウォーターフォールやアジャイルなど、多様な開発手法も経験できるでしょう。

エンジニアとしての引き出しを増やせるため、自身の市場価値を高めたいなら、SESはおすすめの働き方だといえます。

2.自走力のある人

SESは、自走力のある人に向いている働き方です。

SES企業に所属しているエンジニアでも、常駐先の社員と同じように働くことが求められます

普段の仕事について、SES企業側の社員に頼れないので、自分で仕事を進めるための自走力が必要です。

以下のように自走力を発揮して、エンジニアの仕事を広げていきましょう。

  • 常駐先の写真から仕事を巻き取る
  • 自分から積極的にコミュニケーションを取って疑問点を解消する

指示を待っているだけでは、常駐先で求められる戦力として認められません。

自分からプロジェクト内の仕事に入り込み、自走力を持って課題解決に当たる力を持っている人は、SESに向いているといえるでしょう。

3.コミュニケーション力が高く常駐先への適応力がある人

SESは、コミュニケーション力が高く、常駐先への適応力がある人に向いています

エンジニアは多くの社員とコミュニケーションを取りながら仕事を進めます。

開発の方針や課題を話し合うミーティングにも参加しなければなりません。

そのため、常駐先の社員とうまくコミュニケーションが取れなければ、業務に支障をきたすでしょう。

常駐先ごとに異なる社内の文化に適応しながら、スムーズに業務を進める能力は非常に重要です。

RaiseTech 代表
初対面のプロジェクトメンバーと打ち解け、常駐先のやり方に合わせて仕事を進められる人が、SESに向いている人といえます。

【優良企業の見つけ方】SESのブラック企業を避けるための方法4つ

時間を意識しながらパソコンで作業する人

SESのブラック企業を避けるための方法は、以下の4つです。

SESには家電量販店で働かせるようなブラック企業も見られます。

エンジニアとしてやりがいをもって働けるように、優良企業を見つけましょう。

1.口コミ・評判サイトをチェックする

優良なSES企業を見つけるには、口コミ・評判サイトのチェックが重要です。

口コミ・評判サイトには、実際に企業で働いている人や働いていた人の生の声が寄せられています。

  • 主な仕事内容
  • スキルアップできるか
  • 退職理由
  • 残業時間
  • 有給取得率
  • 福利厚生
ほかにも、社員の士気や人間関係、管理職の評価など、内部事情を知るための手がかりになるコメントも見られるでしょう。

企業の口コミ・評判は、以下の転職サイトで確認できます。

  • 転職会議
  • OpenWork
  • キャリコネ

ネガティブな書き込み情報も含めて、総合的に判断することが大切です。

2.求人に記載されている稼働条件を確認する

SES企業選びでは、求人に記載されている稼働条件を確認することが重要です。

稼働条件とは求人票に記載された労働条件のことで、以下のような情報が記載されています。

  • 業務内容
  • 契約期間
  • 就業場所
  • 勤務時間
  • 給与
  • 休日

稼働条件から、月の平均残業時間が20時間以上ある企業は、ワークライフバランスが取れない可能性も高いでしょう。

RaiseTech 代表
一方で、残業時間が10時間以下に抑えられている企業なら、比較的働きやすくなります。

給与面では、月給制なのか時給制なのかを確認しましょう。

月給制の場合、残業代がどのように計算されるかもポイントです。

求人の条件を見ることで、SES企業の労働環境を把握できるでしょう。

ただし、求人情報と実態に違いがある可能性もあるので、条件どおりに就労できるのかは確認が必要です。

3.未経験歓迎に注意する

SES企業選びでは「未経験歓迎」という言葉に注意が必要です。

「未経験歓迎」としている企業すべてに当てはまるわけではありません。

しかし、教育体制が整っていない企業や、人を集めたいだけの企業が安易に未経験者を採用している可能性があるのです。

たとえば、以下のようなケースが考えられます。

  • 教育なしで現場に入れられる
  • 家電量販店など開発に関係ない現場に派遣される

「未経験歓迎」としている企業の中には、派遣実績とするために未経験者を大量採用しているところもあります。

家電量販店やコールセンターなど、開発に関係ない現場を提案されたときは特に要注意です。

「未経験歓迎」の企業は、教育体制や現場の状況を入念にチェックする必要があります。

安易に飛びつかないようにしましょう。

4.企業情報を確認する

優良なSES企業を選ぶには、企業情報を入念に確認することが大切です。

企業情報を確認する際は、以下のようなポイントを確認しましょう。

企業の業績が伸びているのか信頼できる企業と取引されているのかといった情報は、長期的に働くための判断材料になります。

自社開発の有無や、教育制度の充実度なども考慮に入れると、自分の理想とする働き方を目指せるでしょう。

参画する案件を選べるか

SES企業を選ぶとき、参画する案件を選べるかどうか確認しましょう

一部のSES企業では、エンジニアの希望を聞かずに案件に振り分けることがあります。

自分のスキルやキャリアプランに合わない案件を押し付けられては、モチベーションが下がる一方です。

優良なSES企業なら、面談などを通じて、エンジニアの希望を尊重し、適切な案件にアサインします。

テッくん
キャリア形成を考えるなら、案件の選べるSES企業を選ぶことが重要になるんだね~!

上流のプロジェクトを取り扱っているか

SESの企業選びでは、上流工程のプロジェクトを取り扱っている点もポイントです。

上流工程とは、要件定義や基本設計などシステム開発の上流部分を指します。

上流工程のプロジェクトを取り扱っているSESだと、商流が元請けに近く単価も高くなる傾向にあります。

多重下請け構造の下層などに配置された場合、コーディングしかできないなど業務範囲が限られ、単価も低くなるでしょう。

上流のプロジェクトを扱っている企業を探すには、以下のような方法が考えられます。

  • IT業界のイベントやセミナーに参加する
  • 公開されている実績を確認する
  • 転職エージェントなど業界に精通している方に聞く

単価が安くなると労働環境の悪化にもつながるため「上流に関わるプロジェクトを扱っているか」は企業を調べる上での指標となるでしょう。

評価制度が明確になっているか

SES企業を選ぶときは、評価制度が明確になっているかが重要です。

評価制度が明確であるメリットは以下のとおりです。

  • 昇給条件がわかるため、モチベーションにつながる
  • 評価制度に合わせて自分をアピールできる
  • 改善点のフィードバックが期待できる

評価制度は、企業が参加するイベントや、口コミサイトに投稿されている元社員の声から参考となる情報を得られます。

エンジニアの評価制度を明確に定めている企業は、エンジニアを正当に評価する企業である可能性が高くなります。

自分の貢献が正当に評価される環境であれば、安心してSES企業で働けるでしょう。

まとめ

手で丸を作っている会社員の男性

本記事では、SESはやめとけと言われる理由について解説しました。

SESでは、給料が上がりにくく、開発できない場合もあるなど印象の悪い面がよく取り上げられます。

一方で、優良企業に所属できれば「幅広い経験を積める」「大手企業で働ける可能性もある」など、大きなメリットもあるのです。

RaiseTech 代表
SESを検討している方は、まずは自分がSESに向いているかを見極めましょう。

その上で、優良なSES企業を探すことが大切です。

口コミサイトをチェックや求人条件を確認しながら、自分に合った働き方を見つけていきましょう。

なお、RaiseTechではIT業界に興味がある人に向けて、現場レベルのスキルが身に付く講座を用意しています。

現場で活躍するエンジニアになりたいと考えている人は、RaiseTechのLINEもぜひ登録してください。

IT業界の最新情報を配信するほか、LINEで質問も受け付けています。

テッくん
ぜひお気軽に登録してね~!!!

\IT業界の最新情報を無料で入手/

RaiseTech公式LINE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

JavaとAWSを主戦場として働いている常駐型の現役エンジニア集団
最速で「稼げる」エンジニアになるための、実践的なWebエンジニアリングスクールRaiseTech(レイズテック)を運営しています。
IT現場のリアルな情報や知識、IT業界の転職事情についてわかりやすく発信していきます。

目次