AWS SAAの勉強におすすめの参考書3選と基礎知識に必要な2つの本を厳選して紹介

AWS SAAの参考書おすすめ3選SAA試験対策のポイントも紹介

「AWS SAA(ソリューションアーキテクト – アソシエイト)」は、AWS認定資格の中でも基本として知られる資格ですが、試験範囲がとても広く、効率よく勉強をすすめるためには、動画学習やweb問題集だけでなく参考書の活用も有効的です。

AWS関連の参考書も多く発売されているため、どれを選べばよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

  • AWS SAAの試験対策におすすめ参考書とは?
  • AWS SAAの基礎知識はどの本で学習したらいいの?

本記事では、AWS SAAの勉強におすすめの参考書をRaiseTechの現役AWSエンジニア講師が厳選して紹介します。
AWS SAAに合格するための基礎知識を効率よく身につけられるため、ぜひ参考にしてくださいね。

テッくん
迷っている方は、おすすめの参考書をぜひ手にとってみてね〜!!

※AWS SAA(ソリューションアーキテクト – アソシエイト)は以降SAAと記載しています。

SAAを最速で取得したい方は、エンジニアリンクスクールのRaiseTechの活用もオススメです!

RaiseTechでは、現役エンジニアとして活躍中の講師から現場で即実践できる知識とスキルを学びながら、SAAの取得を目指せます

気になる方は、ぜひ公式LINEに登録して情報をお受け取りください。

RaiseTech公式LINE
目次

AWS SAAの基礎知識

IT関係の学習をしている様子

SAAは、エンジニアにとって、スキル証明とキャリアアップに役立つ資格の一つで、取得を目指す方も増えてきました。

AWS認定資格の1つで「1年間のAWSクラウドを使用した問題解決と解決策の実施における経験」が認められる「ASSOCIATE(アソシエイト)」レベルに分類されます。

SAAの試験概要は次のとおりです。

スクロールできます
試験名AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト
受験対象者AWS のサービスを使用するクラウドソリューション設計の実務経験が1年以上
※実際に実務経験がなくても受験可能
学習内容コンピューティング、ネットワーク、ストレージ、データベースのAWSサービス、および AWS のデプロイと管理サービスに関する知識およびスキル
AWS 上でのワークロードのデプロイ、管理、そしてオペレーション、およびセキュリティコントロールとコンプライアンス要件の実装に関する知識およびスキル
AWS マネジメントコンソール、および AWS コマンドラインインターフェース (CLI) の使用に関する知識とスキル AWS Well-Architected フレームワーク、AWS ネットワーク、セキュリティサービス、AWS グローバルインフラストラクチャに関する理解
提示された技術的要件を満たす AWS のサービスを特定し、AWS ベースのアプリケーションの技術的要件を定義する能力
試験時間130分
問題数65問
合格基準720点以上(試験結果は100~1000点の範囲で表示)
試験の解答タイプ択一選択問題:4つの選択肢から、1つの正解を選択する
複数選択問題:5つの選択肢から、2つの正解を選択する
受験料15,000円(税別)
受験場所自宅でのオンライン試験
テストセンターでのCBTによる試験

インフラの基礎知識と試験対策の学習を同時に行うため、資格取得までには相当の学習時間が求められます。

効率よく学習を進めるためには、自分に合った参考書を選ぶのが近道です。

試験は予約が空いていれば、自宅やテストセンターでいつでも受験できます。

受験までのスケジュールを計画的に立てて、SAAの資格取得を目指しましょう。

試験の申込方法については、下記の記事も参考にしてください。

関連記事:AWS資格試験の申込方法!自宅受験のポイントも解説

AWS SAA資格参考書の選び方ポイント

参考書を選ぶ人の後ろ姿

SAAの参考書を選ぶポイントは次の3つです。

  • 自分の知識量に合った参考書を選ぶ
  • 試験に出やすいポイントがまとめられている
  • 練習問題が豊富に入っている

重要なポイントは、自分の知識レベルに合った参考書を選ぶことです。

自分に合った参考書を選ばなければ、内容が理解できず学習が進まなくなります。

AWS SAA 参考書の選び方ポイント

使うといいでしょう。

【SAAの学習前に】AWS基礎知識習得におすすめの参考書

参考書を読む人

AWSの基礎知識を身につけるためにおすすめの参考書をご紹介します。
図解 Amazon Web Servicesの仕組みとサービスがたった1日でよくわかる」では、AWSを含めたインフラに必要な基礎知識を体系的に学習できます。

  • 全ページカラーで見やすい
  • 図解が多く視覚的に理解しやすい
  • AWSサービスに限らず、関連するIT用語の解説も含まれている

本書では図解が多用されており、知識を学習することに特化しています。

各章の最初に基礎知識の説明が入っており、AWSサービスのみならず関連するIT用語の解説も含まれています。

これから学習する人や基礎知識をしっかりと学習したい人におすすめの書籍です。

実務経験がある方でも基礎知識に不安があれば、おさらいのために参考書を見直すことも有効です。

【初学者にもおすすめ】AWS SAAの参考書3選

山積みにされた参考書

SAAの試験対策に役立つ、初学者にもおすすめの参考書を3つ紹介します。

SAAの認定試験は、2022年8月30日から、「 SAA-C02 」から「 SAA-C03 」に試験のバージョンが変更されました。

紹介している参考書はすべて、SAA-C03に対応していますが、試験内容は定期的に改定があり、現行のバージョンを把握してから選ぶようにしましょう。

スクロールできます
書籍名AWS認定資格 ソリューションアーキテクトアソシエイトの教科書: 合格へ導く虎の巻AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書 第3版この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト テキスト&問題集
特徴70名以上の現役エンジニアの知見が集められている
試験に必要な知識が網羅されている
演習問題が豊富にあり、模擬試験問題1回分もついている
試験対策のポイントが視覚的にわかりやすい
AWSトップエンジニア100にも選ばれているエンジニアが解説
基礎学習から試験対策まですべて詰まった1冊
ページ数733ページ344ページ256ページ
出版日2022/8/312023/3/72019/7/20
値段kindle版0円2,860円2,618円

AWS認定資格 ソリューションアーキテクトアソシエイトの教科書: 合格へ導く虎の巻 Kindle版

AWS認定資格 ソリューションアーキテクトアソシエイトの教科書: 合格へ導く虎の巻」は、Kindleで無料で提供している参考書です。

  • 70名以上の現役エンジニアが集まって作成されている
  • 見やすい図解もあり、内容がイメージしやすい
  • 試験のサンプル問題も収録されている

「合格へ導く虎の巻」は、画像338枚の図解もあり圧倒的なボリュームで、無料とは思えない内容です。
図解を使って細部まで解説されているため、初心者でもしっかりと理解できる内容になっています。

無料かつkindleであるため、いつでもすぐに本書を使って学習を開始できるのもおすすめポイントです。

どの参考書にしようか悩んでいる人はまず本書を使ってみよう!!

「AWS認定資格 ソリューションアーキテクトアソシエイトの教科書: 合格へ導く虎の巻 Kindle版」はRaiseTechの現役講師も執筆に携わっています。

他の書籍と差別化しているポイントは図解の量です。

図解があると、視覚的にも内容を理解できるようになるため、ぜひご活用ください。

AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書 第3版

AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書 第3版」は、試験問題対策に重点をおいた参考書です。

  • 試験の重要箇所を効率よく学びたい人におすすめ
  • 各節ごとに演習問題が用意されている

特徴は、試験に出やすい部分は試験対策のコメントが付いており、おさえるべき内容がわかりやすくなっています。

基礎的な学習の完了後、各節ごとの演習問題で理解度を確認することも可能です。

1つずつ理解を深めながらしっかりと試験対策を行いたい方におすすめの参考書です。

この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト テキスト&問題集

この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト テキスト&問題集」は、テキストと試験対策問題が1つになった参考書です。

  • 模擬試験1回分が付いている
  • 試験の頻出ポイントが解説されている

ITコンサルティングファーム・アクセンチュアのクラウドコンサルタントにより書かれた本書は、頻出ポイントをおさえながら試験対策を行えるのが特徴です。

重要な箇所や頻出ポイントに絞って解説されているため、効率的な学習が可能です。

テキストを読み、各テーマの練習問題や模擬試験ができるため、1冊で効率的な学習がすすめられます。

AWS SAAの資格についてよくある質問

はてなが浮かんでいる様子

SAAの資格についてよくある質問は次の通りです。

順番に解説していきます。

AWS SAA試験合格に必要な勉強時間はどれくらいですか?

SAAの取得に必要な勉強時間は下記のとおりです。

AWS SAA取得までに必要な勉強時間
  • 未経験で独学:早くて500時間程度
  • 未経験でスクール:200~300時間程度
  • 実務経験1年:0~50時間程度

インフラに関わる基礎知識を事前に身につけているか否かで、必要な勉強時間が変わります。

実務未経験かつ独学の場合は、基礎知識を理解するための時間が必要です。

学習スピードや理解度はそれぞれ異なりますが、約500時間、期間にして半年程度みておくと安心です。

SAAの勉強方法については下記の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
関連記事:AWS SAAの勉強方法を詳しく紹介

AWS SAAの資格勉強でハンズオンは必要ですか?

SAAの資格勉強にハンズオンは必要ありません。

RaiseTech 代表
勉強方法としてハンズオンを取り入れた場合、時間が掛かりすぎて遠回りになるためです。

資格取得を目的として最速でSAAを取得したい場合は、以下の3つの方法が最速だと考えられます。

最速でAWS SAA取得を目指す方法
  • 本記事で紹介した参考書の活用
  • 問題集の反復
  • AWS公式動画(BlackBelt)などで苦手な範囲を補助する

ただし、AWSを理解する上では、ハンズオンを取り入れる方法自体は有用です。
長期的な計画でSAAの資格取得を考えている方は、ハンズオンでAWSをしっかり理解して資格取得を目指してもよいでしょう。

AWSおすすめのハンズオンについては下記の記事も併せてご覧ください。
関連記事:AWSおすすめのハンズオンを厳選して紹介

AWS SAAの資格は転職で役に立ちますか?

資格スキルの証明になるため、転職で自身のレベル感を伝えるには有効的です。資格を持っていることで役立つ場面は、下記の通りです。

  • 転職スカウトやオファーをいただける確率が上がる
  • AWSの基礎知識を持っていることが伝わる

資格を保有していると、第三者に知識面のスキルをアピールしやすくなります。

AWSを扱うエンジニアとして転職を考えるなら、市場価値を高めるためにSAAを取得した方がよいと言えます。

ただし、最終的には経験や実績があるかが大きな判断材料となるため、資格は補助程度に考えておこう。

AWS SAAの資格は独学でも取得できますか?

SAAの資格は独学でも取得可能です。

ただし、独学で資格取得を目指した場合、目安として500時間程度は必要になるでしょう。

SAAは試験範囲が広く、インフラの基礎知識から試験範囲まで学習しなければいけません。

実務未経験の方は約半年以上の時間が必要になると想定されます。

SAAの資格を少しでも早く取りたいと考えている方は、オンラインスクールなどを活用して効率よく学習する方法がおすすめです。

テッくん
AWS SAAの学習方法や参考書についてもっと詳しく知りたい人は、RaiseTechのLINEにぜひ登録してみてね~
RaiseTech 代表
LINEに登録すると現役AWSエンジニアでRaiseTech代表の僕、エナミコウジに直接質問ができます!

\AWS SAA 学習法のお悩みも大歓迎/

RaiseTech公式LINE

参考書で重要な知識をインプットして合格を目指そう

参考書を本棚から取る女性

本記事ではSAAの試験対策におすすめの参考書を紹介しました。

AWS SAAの試験対策におすすめの参考書
  • AWS認定資格 ソリューションアーキテクトアソシエイトの教科書: 合格へ導く虎の巻
  • AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書 第3版
  • この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト テキスト&問題集

SAAのポイントは以下のとおりです。

  • AWS SAAは対策する範囲が広い
  • 合格するためには、幅広い基礎知識の学習と試験対策が必要
  • 未経験独学だと半年以上は時間がかかる
  • 厳選した参考書で基礎知識を勉強することがおすすめ
RaiseTech 代表
非常に覚えることが多い試験ですが、ポイントを絞って効率よく勉強できれば合格に近づきます。

ぜひ本記事を参考に、SAAの合格を目指しましょう。


\AWSの情報も多数配信中!/

RaiseTech公式LINE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

JavaとAWSを主戦場として働いている常駐型の現役エンジニア集団
最速で「稼げる」エンジニアになるための、実践的なWebエンジニアリングスクールRaiseTech(レイズテック)を運営しています。
IT現場のリアルな情報や知識、IT業界の転職事情についてわかりやすく発信していきます。

目次