転職・案件実績Job change / Project

1000時間の努力で未経験からエンジニアへ
インフラエンジニア・テスター:ユウレト さん(2023年6月 Javaフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
1000時間ほどで達成することができました。
転職先の採用面接でココが評価されたと思う部分を教えてください。
継続して学習をしている部分・今後の希望するキャリアについて内容・コミュニケーション能力・努力家の部分
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
RaiseTechを受講する前に別のスクールで約1年間学んでいましたが、突然「成長の見込みがないので退会してほしい」と告げられ、大きなショックを受けました。落ち込みつつも紹介された候補の中にRaiseTechがあり、「ここで再スタートしよう」と決意しました。 説明会では代表のエナミさんが自ら登壇され、丁寧で熱のこもった話に引き込まれました。そのパッションに強く心を動かされ、「この人のもとなら頑張れる」と感じ、受講を決意。今振り返っても、あの説明会との出会いが自分の転機だったと思っています。
コースを決めた理由は何ですか?
ネットで検索したときに案件数が多かったからです。
受講開始当時の目標を教えてください。
内容が難しかったので、1年ぐらいでカリキュラムを完走出来たらいいなと思っていました。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
講義を何回かみた後は、内容をまとめたり、自分だけのオリジナルの手順書などを作成していました。
仕事と、学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
なるべく同じ時間帯で学習するようにして、ルーティン化をして取り組んでいました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
学習を継続できた理由の一つは、Gatherというバーチャル空間での学習環境でした。 そこでは仲間や講師、メンター、運営の方が常にいて、質問や相談がすぐにできる安心感がありました。 何度か挫折しかけても「Gatherに行けばなんとかなる」と気持ちを切り替えられ、学習を続けることができました。私にとっては、この「一人じゃない」という感覚が大きなモチベーションになっていました。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
現場で使えるスキルを身に着けることができる事が受講の動機でしたが、実際カリキュラム課題は難しい場面多くあり続けられるか悩みました。しかしコミュニティで他メンバーさんと会話でき”一人じゃないんだな”という気分転換にもなり良かったです。受講前にエナミさんと直接相談面談できたことが何より取り組んでいこう!という動機になりました。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
特に大きな変化は、エラーログへの向き合い方です。講師やメンターからの指導を受け徹底してログを読むようにした結果、最終課題のころにはログを見れば解決の糸口をつかめるまでに成長しました。 最初は敵だと思っていたエラーが、最終的には「ヒントの宝庫」と思えるようになり、努力を続ければ成果が出ることを強く実感しました。
関連実績
-
目標の沖縄で開発経験の積める企業への転職できました!
(受託開発, ITサービス業務 :システム運用、障害監視、導入支援など|ニシハラ さん)
現職が忙しく学習意欲が落ちる時も、「SEになりたい」という想いを思い出して励まし続けました。困難に直面した際は、スクール仲間の質問や挫折の共有を参考にし、ヒントを得たり勇気づけられながら学習を続けました。
続きを読む
-
転職成功の秘訣は、地道な継続と挑戦の気持ち!
(自社開発 | プログラマー|赫間 鍛石郎(かどま たんじろう) さん)
1000時間におよぶ学習を乗り越えられたのは、質問しやすい環境と支え合える仲間のおかげ。安心して学べる環境で確かな力を身につけました。
続きを読む
-
エンジニアとしての第一歩を踏み出す自信を持てるようになりました。
(バックエンドエンジニア|あんな さん)
現場に近いレベルの課題に取り組めた点が非常に良かったこと、講師やメンターの方々のサポート体制がしっかりしていて、質問しやすい雰囲気だったのがとても心強かったです。
続きを読む
-
困った時はいつでも相談できる環境に安心感あり◎
(コンサル、運用代行|KM さん)
カリキュラムは難しかったですが、AIにも慣れてやりがいがありました。
続きを読む