ロゴ:RaiseTech

メニューを開く

  • はじめての方へ
    • マンガでわかるRaiseTech
    • 受講スタイル
    • サポート体制
    • トライアル受講
    • 就職・転職支援制度
    • 案件獲得サポート制度
    • ご利用の流れ
  • コース案内
    • 受け放題コース
    • Lステップマーケティングコース
    • デザインコース
    • WordPress副業コース
    • AWSフルコース
    • Javaフルコース
  • 講師紹介
  • 卒業生の声・実績
    • 卒業生の声
    • 転職・案件実績
  • メディア
    • 動画一覧
    • 掲載記事一覧
  • サポート
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
  • 受講お申し込み

卒業生の声 Graduate's voice

  • 受講後もオンラインのコミュニティにとどまり続けることができる

    (50-100名規模のIT企業勤務|野田雄大 さん)

    受講期間終了後も質問・相談などを受け付けてくださるので現場に出た今でもコミュニティの存在は安心感を生んでいます。 コミュニティは非常に活発で勉強会などの頻繁に開催されているので、そういった機会を得られるのはとてもありがたいと感じています。

    続きを読む

  • 質問対応などのサポートが充実していて、最後まで講座を進められた。

    (大学生|髙嶌 海登 さん)

    講座内容としてはやはり「現場主義」なだけあって特に初学者にとっては難しいものだと感じました。さらに「自走力」を習得することもRaiseTechでは目指しているので、一見突き放される印象があると思います。 ですが、質問対応では講師やメンターの方々、時には受講生に丁寧に対応していただけるので、挫折せずに講座を進められました。また質問内容は不問なので将来のキャリアなど相談することもできて良かったです。

    続きを読む

  • 本当の意味でとても愛のある優しいサポートだと思います。

    (業界未経験からAWSのパートナー企業に転職成功|カワバンガ さん)

    手取り足取り教えてくれるわけではないので、人によっては厳しく感じるかもしれませんが、自走力が鍛えられますし、実際の現場で必要な考え方が学べますので、本当の意味でとても愛のある優しいサポートだと思います。

    続きを読む

  • 「現場で気をつけること」まで踏み込んでインプットできる環境は、RaiseTech 以外になかなかないと思いました。

    (大学生、来年からWeb系企業でサーバーサイドエンジニア|かわそん さん)

    卒業後もSlackを使って質問したり、有益なAWS情報を収集することができます。僕の肌感になりますが、RaiseTech のカリキュラムを修了すると「ググるキーワードを知っていれば、ある程度自走できるフェーズ」になれるかと思います。そのときに、情報感度の高いエンジニアさんたちから新鮮な情報を仕入れることができると、比較的簡単にスキルのアップデートが可能です。この環境は素晴らしいと思いました。

    続きを読む

  • 卒業後も相談に乗ってもらえる数少ないスクールだと思います。

    (PHPエンジニア|takeyama さん)

    すでに現場でPHPエンジニアとして働いていましたが、日々Awsの知見が求められるようになりました。 最初はAwsの本を何冊か買って独学したのですが、インフラの基礎知識が抜けていたので全く理解できませんでした。 そこでgoogleで「Aws スクール」と検索してRaiseTechを見つけて受講を決めました。 受講後も現場でぶつかった壁や、キャリアの相談を受けてもらいました。 卒業後も相談に乗ってもらえる数少ないスクールだと思います。

    続きを読む

  • 講師の方の説明はわかりやすく、毎週楽しかったです。

    (異業種(未経験からエンジニアへ転職)|ヒトシ(仮名) さん)

    質問にもしっかりと答えてもらえるので、安心感もありました。 講座毎での情報量や課題の差は多少ありますが、講座自体を動画で見返すことができるのでよかったです。 あと驚いたのは、オンラインスクールなのに受講が終わった後でも講師の方や他の受講生の方と繋がりがあることです。 これは自分にとってはかなり大きいと思いました。

    続きを読む

  • イラスト:卒業生のイメージ・男性

    講座は毎週楽しみにしていました。課題も徐々に難易度が上がる感じで良かったです。

    (受講時=CE(コンピュータ保守員)、現在=国内APNパートナー内定|石川太郎(仮名) さん)

    「CEで出来ることはいずれ無くなるのでは?」と感じ、ソフト系にシフトできないかと思ったのがきっかけで受講しました。 楽しく技術を学べる上、質問に対する接し方はとても丁寧です。 テキストで生徒それぞれの心境を読み取るというのはスキルが必要なことなので、その点RaiseTechの講師陣は良い人が揃っていると思います。 おかげで、希望する企業に内定を頂けました。

    続きを読む

  • 月単価80万円以上の実力者が、本業でお忙しい中、副業で教えてくれます。

    (せどりプログラマー(派遣エンジニア兼せどらー)|タカシ(仮名) さん)

    現場で活躍している講師が副業で生徒に講座を開いているところ、他にはないです。 さらに、今流行りのAWSの講座を開いています。 僕自身、あまり携わったことないクラウドインフラ系の技術ですが、これから必ず食うには困らないだろうという技術を、現場レベルで教えてると聞いて、申し込みを決断しました。

    続きを読む

  • 後半は、講師の方をいじったりするくらい、気を許してました。

    (QAエンジニア|松本 直樹 さん)

    不純な動機でスタートしましたが、AWSの自動化等、深いところまで学べました。 特にCloudFomationやAnsibleを扱うところは価値がありました。 不明点もフランクに聞ける、とても良い環境だったのが一番の印象です。

    続きを読む

  • イラスト:卒業生のイメージ・女性

    AWSの基礎が身についた、仕事の幅が広がった。

    (フリーランスエンジニア|佐藤 花子(仮名) さん)

    オンライン受講の不便さや関東での案件紹介が少ないなど不満がないわけではなかったが、AWSの基礎が身につき、仕事の幅が広がった。 AWSをスクールとして学べる場所はRaiseTechしかなく、講師のサポートなども良かったので、結果的には受講して良かった。

    続きを読む

  • プログラミングの知識だけでなく、現場で必要になる考え方や立ち回りを教えていただきました。

    (プログラマー|西野 翔真 さん)

    参考書などには記載されていない読みやすいコードの書き方や考え方も参考になりました。 特に質問無制限などのサポートに本当に助けられます。 自主学習が多い点は難点ですが、自走するのに必要な事で、それをサポートして貰えるので難易度が高くても進められます。 カリキュラム、講師、サポートの質が高いと感じました。

    続きを読む

  • 自分で書いたコードが「本当に動くのかな?」と不安もありましたが、自動構築できた時は感動ものでした!

    (流通小売業向けSI|岡田 真 さん)

    最初はAWSのコンソール画面を使って一からひとつずつリソースを作成するのですが、最終的にはそれらがコマンドひとつで自動構築できるようになります。 自分で書いたコードが「本当に動くのかな?」と不安もありましたが、自動構築できた時は感動ものでした! サポートについては、経験豊富な講師が丁寧に教えて下さるので安心です。講座の内容だけでなく、業界の裏話的な話も聞けるかも!?

    続きを読む

12

はじめての方へ

  • マンガでわかるRaiseTech
  • 受講スタイル
  • サポート体制
  • トライアル受講
  • 就職・転職支援制度
  • 案件獲得サポート制度
  • ご利用の流れ

講師紹介

  • 講師紹介一覧

コース案内

  • 受け放題コース
  • Lステップマーケティングコース
  • デザインコース
  • WordPress副業コース
  • AWSフルコース
  • Javaフルコース

サポート・お申し込み

  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 受講お申し込み

卒業生の声・実績

  • 卒業生の声
  • 転職・案件実績

メディア

  • 動画一覧
  • 掲載記事一覧

ロゴ:RaiseTech

運営会社 : 株式会社RaiseTech大阪府大阪市西区南堀江1-16-23 MIRABELL NORTH 602

  • 特定商取引法に関する表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

Copyright(C) RaiseTech inc. All Rights Reserved.

テッくん
Now Loading ...

まずは無料説明会に参加

希望日をお選びください必須
お名前必須
メールアドレス必須

送信することで利用規約、プライバシーポリシーに同意したものとみなします

or

今すぐ受講を申し込む

「無料説明会に参加する」ボタンをクリックすることで、利用規約、プライバシーポリシーに同意したものとみなします