転職・案件実績Job change / Project
自分にとって現実的な目標の設定で、学習を習慣化し、受講開始半年以内に転職成功
開発エンジニア|SES企業:ゆう さん(2023年8月 Javaフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
前職は塾講師をしており、EXCELやWordなどを使った事務作業ができるレベルのパソコンスキルからのスタートで、約150時間の学習をして、2023年10月から2023年12月の間、転職活動を行い、Webエンジニアへの転職を果たしました。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
セミプロのサッカー選手を引退し、塾講師をする中で、これからの仕事について考えていました。
元々教育は好きだったのですが、業界としての年収のアッパーを感じていたということと非効率な作業が多く、少しExcelで関数を使うなどして、微力ながら効率化ができました。
この効率化というところが楽しく、また様々な人が「やらなくても良い業務」を効率化できるような仕事をしていきたいと考えエンジニアを志望し始めました。(また、父が電気関係の仕事をしていて、小さい頃からパソコンに触れる機会が多かったというのが根幹にはあると思います。)
コースを決めた理由は何ですか?
美術的センスが皆無なので、デザインなどには向いていないのかなと感じていたことと、自分自身裏方の方が好きということもありました。
またシステムを実際に動かすバックエンドの方に興味を持ちました。(効率化というところもどちらかというとバックエンドの方が近いと感じました)
受講開始当時の目標を教えてください。
可能な限り早く課題を完走し、転職に繋げていきたいと考えていました。(25歳という若さも武器にできるのではないかと考えていたため)
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
できる限り自分自身で調べ、わからない点を自身が行ったことと共に質問することは意識していました。
課題が進むにつれて、自身が推察している事についても記載するようにしていきました。 また知らないことや初めて聞く言葉をすぐに調べるように癖づけはしていました。
仕事と、学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
現職の仕事もあるので現実的な学習時間を設定しようと考えていました。その結果平日2時間・休日3時間というサイクルで学習を行っていました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
課題が進むにつれてコードの量が多くなり、エラーに遭遇する機会も多くなったのでたくさんエラーが出た時は心が折れそうになりました。
また就職活動の際も上手くいかない時は心が折れそうになりました。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
カリキュラムの難易度に関しては他のスクールがわからないのでなんとも言えませんが、個人的には難しかったです。
また教えてくださる時も答えを提示するのではなくヒントのアドバイスをいただくという形でかなり思考力が上がったのかなと感じています。(実際最初はチンプンカンプンだったエラーコードも読みながら解決できる事が多少増えました。)
質問を行うと、講師の方が親切にレビューをしてくださいますし、こちらからアクションを起こせば一対一でお話できる場も用意していただいたので、とても親身になってくれるスクールだと思います。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
学習習慣をつけることができましたので、これを今後も継続していきたいと思います。
関連実績
-
未経験から約500時間の学習で身についた自信と熱意でエンジニアへ!
(プログラマー|大辻 さん)
カリキュラムは難しかったですが、調べる力が身についた事で、エンジニアとしてやっていく自信がつきました。
続きを読む
-
1年〜10年後それぞれの未来の姿をしっかりと話す事で接客業からエンジニアへ転職!
(開発エンジニア(現在はテスター)|じぇい さん)
前職の取り組み方や自分の目指すキャリア像などを併せて話し、入社後に現場で活躍できるイメージを持ってもらえたと思います。
続きを読む
-
営業職からバックエンドエンジニアへ。明確な目標や期限が成功のカギ!
(受託開発・SES企業|バックエンドエンジニア|yamahiro さん)
RaiseTechで学習に入る前に、面談して作成してもらった個別学習ロードマップをもとに、コツコツと進めて学習当初の目標を達成しました。
続きを読む
-
転職活動をあえてストップするという判断もしながら、希望以上の内定を獲得し、エンジニア転職達成!
(フロントエンジニア|受託開発企業|ABECK さん)
オンラインのスクールですが、オフでの交流会やバーチャルオフィスで、代表・講師・メンター・受講生と交流を持てたことが良かったです。
続きを読む