在宅で仕事が出来るようになりたい
デザイン業界へ転職したい・ウェブ制作会社で働きたい
基礎から応用まで現場で通用する技術を一通り学びたい
現役Webデザイナーのメンターが欲しい
1人で学ぶのが苦手だから、学習をサポートして欲しい
RaiseTechの特長は、他にない圧倒的なサポート体制。教える「だけ」だと
意味がないから、きちんと理解してもらう為にあの手この手をご用意しています。
終了後も無期限でサポートを受けられるのがRaiseTechの強み!
週1回2時間のオンラインライブ授業で学習します。万が一欠席しても授業の録画を見て学習することができます!過去の動画も見れるので、復習も可能です。
オンライン授業はコース完走後であっても、何度でも参加することができます。同じ授業を100回受けてもOKです!
カリキュラムの動画の他、授業では詳しく説明できない基礎の部分など、学習をサポートするための動画教材を無期限で見ることができます!
受講中はもちろん、受講終了後も質問は回数、内容ともに無制限。さらに、個人面談・補講などで徹底的にサポートします。
希望者に対して、RaiseTech代表自らが面談をしています! 「ありとあらゆる質問に答える」に嘘偽りがないよう積極的に受講生と関わっています。決まった時間に参加できない方でも日程を調整して個別に時間を取って面談をしています。最優先は常に受講生です!
受講すると入れるコミュニティでは受講生同士、講師やメンターとのコミュニケーションがいつでも取れます! 定期的に行われるイベントや転職・案件獲得報告、どのような行動で結果を出せたかなど同じ受講生だからこそわかる目線、提供できる情報がいつまでも閲覧可能!
受講を決めた方はRaiseTech代表が面談をおこない
個人の状況などを踏まえ、あなた専用の学習ロードマップを作成します!
どう学んでいけば良いかわからない方でもしっかりサポートします!
週に一度グループミーティングをおこない、学習状況をチェック!
メンターがあなたの学習状況を確認し、状況に応じたアドバイス・困っている部分のフォローなど、しっかりサポートします!
毎週、オンラインで公開レビューが開催されています。
オンライン公開も毎回録画されるので、いつでも見ることが出来ます!またDiscord上ではいつでもなんでもレビュー依頼ができ、非公開でのレビューももちろん可能です。
レビュー前
レビュー後
コンペ入賞者はお仕事として発注となるためRaiseTechから報酬もお支払い致します。
バナーコンペ作品
ポートフォリオを作るために必要な学習支援、履歴書をより伝わりやすくするための添削。
面談時に受講者の価値を知ってもらうための対策。全て無料で徹底的にサポートします。
転職支援では転職クエストとの提携や、学習状況をポートフォリオ化するBuildUpとの提携により受講生が転職したい会社への転職をサポートします!
案件獲得支援ではWSSクラスと提携し、営業手法、案件を取る場所、書類の添削にいたるまでサポートします!
Nao @nao_web24
なごみ @75mix
なえ @naework11
卒業制作含めて様々な案件にトライできます。
RaiseTech | A社 | B社 | |
料金 | 348,000円 (税込) | 330,000円 (税込) | 348,000円 (税込) |
オンラインサポート | チャットサポート メンター 補講 |
チャットサポート メンター |
チャットサポート メンター |
受講期間 | 無期限 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
サポート期間 | 無期限 | 受講期間中のみ | 受講期間中のみ |
動画教材サポート | |||
講師 | 現役エンジニア・ デザイナーのみ |
専属講師なし | 専属講師なし |
個人面談 | |||
コミュニティ | |||
転職支援 案件獲得サポート |
転職支援のみ |
転職支援のみ |
(デザイナー/イラストレーター)
自己紹介文
ウェブデザインから始まり、グラフィックデザイン、ロゴデザイン、キャラクターやイラストなどデザインに関わるさまざまな制作を担当しています。デザインについて考えること、ツールを学ぶこと、どちらも大好きです。これまで派遣社員、社員、フリーランスでデザイナーを経験しており、その経験を生かし、これからのデザイナーの働き方についてもお伝えしたいと考えています。
性格
デザイン大好き、負けず嫌い、仕組みや理由を考えることが好き。好きなもので人と繋がりたいので、デザインの話を聞く・するのが大好き。納得しないと理解ができないタイプで、そのかわりじぶんが理解できたことを人に伝えたいという欲求が強い。
第一回の「デザインとは?」では、デザインコースでずっと一貫して大事にしたい考え方「ゴールを考える」を学び、第二回〜四回では、Adobe Photoshop、llustratorを、初めて使う人にもわかるように基礎から学んでいきます。第五回では既存のバナーのトレースで、これまでやってきた基礎を、デザイン制作でどう活かすのかということを学びます。第六回では色とフォントについて学び、続く「作ろう」で、ゼロから自分でデザインを制作するのに必要な基礎の部分を学びます。授業後に課題をこなし、レビューを受けることで授業内容が活かせているかを確認しながら進めていきます。
ここまで学んできた、考え方やツールの使い方をもとに、バナー制作、ロゴ制作、ウェブデザイン制作を順番に作っていきます。いまウェブデザインの現場で取り入れられているFigmaなどのツールも織り交ぜながら、第五回までの「課題を手順通り作る」ではなく「ゴールを意識してゼロから自分で制作する」ための期間です。実際の仕事を想定した課題に沿って、一人ひとり違ったデザインを作り上げて、レビューを受けながら完成を目指していきます。この「作ろう」の狙いの一つには「ポートフォリオを充実させる」というものがあり、このパートを完走すると、でバナーデザイン4つ、ロゴデザイン1つ、ウェブデザイン1つが自分のポートフォリオに掲載できるはずです。
最後に、お題を見つけるところから自分で挑戦していく「卒業制作」に取り組んでもらいます。自分のポートフォリオや、知り合いや実際の案件のデザインを作成して、レビューを受けながら最終回での発表を目指していきます。卒業制作に取り組む期間も、サイトのデザイン分析や、印刷物のデザインなど、座学を中心に授業でも学びます。
カリキュラム修了後も、質疑応答などのサポートは無期限で利用できて、授業の録画も最新版を常に閲覧できるよ!
デザインの種類、デザインの歴史と現状、制作の前段階
基本操作、ブラシ、図形の描写、写真の補正、マスク、テキストなど
フォントの歴史、フォントの選び方・使い方、色の選び方・使い方、RGBとCMYK
ウェブサイトの構成、トップページ・下層ページ作成、バナー作成、さまざまなデバイスに対応する、デザインの工程、編集に強いデータの作り方、Figmaの使い方
チラシ作成、名刺・ロゴデザイン作成、入稿チェックポイント
デザイナーの働き方、SNS・ポートフォリオとの付き合い方、仕事の進め方
RaiseTechの特長は、リアルタイム授業と録画授業の両方で学習ができること。
自分のペースで学習を進めることができる録画授業と、
現役講師から最新の情報を得られるリアルタイム授業を組み合わせて学習できます!
事前学習用の学習ロードマップもご用意していますので、授業に入る前に基礎知識を習得できます。
コースのリアルタイム授業の第1回目は、
2月・4月・6月・8月・10月・12月に開催!
ディスカッション形式なので、講師が基本講座を行いつつも、受講者はいつでも質問可能な状態で授業を受けられるためその場で疑問が解消できます。
過去の授業の録画をご用意しております。受講申し込みが完了後、すぐに閲覧いただけるので、ご自分の好きなタイミングで学習をスタートできます。
リアルタイム授業をベースに
学習していたAさん
録画授業べースで
学習していたBさん
リアルタイム授業の見逃しに
録画授業を活用していたCさん
リアルタイム授業をベースに学習していたAさん
週1回のリアルタイム授業に参加し、その週の課題を次のリアルタイム授業までに提出するを目標に学習を進めていました。時間に余裕がある週は録画授業で予習をおこない、リアルタイム授業に参加!課題の途中で分からないところを録画授業で復習をおこない、コース修了後も録画授業を見返しています。
学習ロードマップ※
を参考に事前学習
※受講開始前にお送りしています
1
リアルタイム授業
に参加
2
授業と課題を繰り返す
課題を
講師に提出
3
学習ロードマップ※
を参考に事前学習
※受講開始前にお送りしています
1
リアルタイム授業
に参加
2
授業と課題を
繰り返す
課題を
講師に提出
3
分からないことの確認や、知識の正誤を確認したいときに!
録画授業で復習
課題が終わって次の授業まで余裕があるときに!
録画授業で予習
リアルタイムで受講して、学習のリズムを身につけながら進めよう!
録画授業ベースで学習していたBさん
自分の学習スピードにあわせ、授業の録画動画を閲覧して課題を進めていました。基本的にはチャットツールで質問していましたが、自分が学習している部分とマッチする回が開催されている日は、リアルタイム授業に参加して直接講師に質問。参加したリアルタイム授業では最新情報のキャッチアップもできたのがよかったです。
学習ロードマップ※
を参考に事前学習
※受講開始前にお送りしています
1
録画授業を閲覧
2
授業と課題を繰り返す
課題を
講師に提出
3
学習ロードマップ※
を参考に事前学習
※受講開始前にお送りしています
1
録画授業を閲覧
2
授業と課題を
繰り返す
課題を
講師に提出
3
分からないことがあった時や、見直したい時に
録画授業で復習
自分が学習している箇所にマッチする回にあわせて
リアルタイム授業に参加、質問
仕事や生活のリズムに合わせて自分のペースで進めよう!
リアルタイム授業の見逃しに録画授業を活用していたCさん
基本的にはリアルタイム授業に参加していました。リアルタイム授業ではその場で質問できたり、同期の方の質問で新たな発見がありました。仕事の都合などで参加できない日もありましたが、すぐに録画授業がアップされるため、翌日には授業内容の確認ができてすぐ課題に取り組めました。
学習ロードマップ※
を参考に事前学習
※受講開始前にお送りしています
1
リアルタイム授業
に参加
2
授業と課題を繰り返す
課題を
講師に提出
3
学習ロードマップ※
を参考に事前学習
※受講開始前にお送りしています
1
リアルタイム授業
に参加
2
授業と課題を
繰り返す
課題を
講師に提出
3
リアルタイム授業に参加できなかった週に!
録画授業で復習
録画はすぐアップされるので講座の翌日には録画を見られるから安心だよ!
※リアルタイム授業の開催月に関わらず、受講スタートは可能です。
04/01(土) 開始
毎週土曜 11:00 – 13:00
06/03(土) 開始
毎週土曜 15:00 – 17:00
08/05(土) 開始
毎週土曜 13:00 – 15:00
*分割払い…クレジットカード払いは、最大24回の分割払いに対応しています
表示の月額料金は24回払いの場合の料金です。
銀行振込の場合は分割払いの適用はございません。
気にはなるけど、金額も大きいし、合わなかったらどうしよう…
そんな人のために、2週間(14日)トライアル期間があるよ!
※返金規定を満たす必要がございます。
返金規定について
Discordへ参加した時点を受講開始とし、トライアル期間がスタートします。ただし、お申し込み時に選択した月度の翌月1日になった時点で、自動的にトライアル期間はスタートします。詳細は、お申し込み後にお送りするメールをご確認ください。
2週間のトライアル受講後、講座受講を終了する場合はお客様からの解約手続きが必要となります。解約の申し込みがない場合、自動的に受講継続扱いとなり、返金が出来なくなりますのでご注意ください。
トライアル期間は学習スタイルが合うか合わないかを確認してもらうための制度です。
下記のような学習意欲がないまたは情報収集のみが目的にあてはまる場合、返金をお断りする場合がございますので、ご確認の上、お申込みください。
RaiseTechは「自走力を獲得すること」を最大の目的としたオンラインスクールです。
自走力って何?と思う方もおられると思いますが、簡単に言えば「仕事が出来る能力」を指します。
自走力があれば、やった事がない仕事でも結果が出るまで自分で考え、検討し、実行できます。
特に、求められる結果が現場や仕事内容で毎回変わるIT業界で仕事をこなす上では、必須の能力だと言えます。
マニュアル通りでは通用しない難易度が高い仕事だからこそ、IT業界の仕事は高単価で、人材価値が高くなるのです。
そして自走力を獲得する唯一の方法は、やった事がないことを自力で解決すること。
そのためにRaiseTechは現場レベルの技術力を習得する過程の中で、自走力を育成するための独自教育を行うスクールです。
難しいことはわかっています。難しくなければ、今この業界は人材不足に陥っていません。
だからこそRaiseTechは全てのサービス・サポートを無期限、無制限で提供しています。 受講生の「収入を増やしたい」「リモートワークがしたい」「IT業界で仕事がしたい」という願いを叶えるために。
実現したいライフスタイルがあり、それに向けて本気で頑張りたいのなら、RaiseTechで自走力を獲得しましょう。
初心者・業界知識がなくても大丈夫なの?
答えを聞く
必要なPC、スペックは?(Macは必要?)
答えを聞く
【推奨スペック】
OS:macOS Mojave(バージョン 10.14)以降
CPU:Intel Core i7以上、M1
メモリ:16GB以上
ストレージ:512GB(SSD搭載推奨)
※最新のMacBook Proだと推奨スペックをカバーできるよ。
※新しく購入するならMacの認定整備済製品も狙い目!
参考スペックはこんな感じだけど、PCの買い替えは講座受講後に決めても大丈夫!必ず買わなきゃいけないわけじゃないから安心してね〜!
どうしてオンライン講座形式なの?
答えを聞く
でも、それは運営する側の都合であって、質疑応答が重要なこうしたスクールでは講師と受講生の距離感がとっても大事!
また常にリアルタイムの情報を渡すには講座形式にする必要があって、現場を意識したRaiseTechならではのスタイルなんだ!
だから、動画教材も駆使しつつも全国すべての人が受講できるオンライン講座形式に拘ってるんだよ〜!
学習時間の目安ってどれくらい?
答えを聞く
最速で稼げるようになるには現場で通用しないといけないから、どうしても学習時間は増えちゃうんだ。
動画教材やテキスト教材はあるの?
答えを聞く
講師が月単価80万以上、というのは額面?それとも手取り?
答えを聞く
現役デザイナーというのはデザイナー経験がある、という意味?
答えを聞く
年齢制限はあるの?
答えを聞く
受講後、受講中の転職支援で案件の紹介は定期的に行ってくれるの?
答えを聞く
定期的な案件紹介は自走から遠のいちゃう!だから、なるべく自身で案件を見つけたり、転職を成功させたりといった、就職・転職支援に力を入れているよ〜!
質疑応答や録画の閲覧期間はいつまで?
答えを聞く
質疑応答もDiscordというコミュニケーションツール内で実施されるんだけど、自身から退会しない限りはいつでも利用可能だよ!
質問内容はカリキュラムに沿ったもののみなの?
答えを聞く
キャリアの相談、転職先の相談、勉強方法、学習手順、課題の質問など一般的なものから、
自分が行おうとしているビジネスプランの添削、戦略に関する相談や、法務・税務などの専門的な内容まで全て対応可能!
現役エンジニアが対応するから、技術的な質問についてはほぼ全ての内容に対応可能で、代表がビジネスや投資、コンサルタントをしていることもあって、エンジニアリングに無関係の内容でも質疑応答が可能なんだ〜!
質問対応の時間はいつからいつまで?
答えを聞く
質問はテキストのみなの?
答えを聞く
ただし注意点!常にマンツーマンを行うといった形ではないから、必要に応じて要請してね!
難易度が高いらしいから、挫折しないか心配……。大丈夫かな?
答えを聞く
完全未経験、業界知識がない比較的高齢の方でも転職に成功した実績があるから、気持ちさえあれば必ずやり遂げられるよ!
そしてモチベーション維持も含めて講師・運営一同でサポートさせてもらうよ!