転職・案件実績Job change / Project

プログラムの経験を活かしJavaフルコースでパワーアップしてキャリアチェンジできました!
プロダクトエンジニア:A.Y. さん(2024年7月 Javaフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
前職は製造業エンジニアをしており、EXCELやWordなどを使った事務作業ができるレベルのパソコンスキルからのスタートで、約500時間の学習をして、2024年11月から2025年1月までの間、転職活動を行い、エンジニア転職を果たしました。
転職先の採用面接でココが評価されたと思う部分を教えてください。
Qiitaの記事投稿で、あまり他の人が気にしないような部分に着目した記事を書いていたことだと思います。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
残業や職務内容で前職の内容が自分に合っていない感覚があり、プログラム自体の経験はあったのでそれを活かしてキャリアチェンジしようと考えました。
コースを決めた理由は何ですか?
自分が打ち込めそう、楽しいと思えそうなのがプログラミングを多く含むJavaフルコースでした。
この件は、入会前にエナミさん(RaiseTech代表)との面談でアドバイスをいただきました。
受講開始当時の目標を教えてください。
半年~1年以内に転職を目標にしていました。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
元々細かい部分が気になって進めるのが遅い性格でしたが、カリキュラムの進行やポートフォリオの作成など目に見える成果を出すことを重視して進めるようにしました。
仕事と、学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
離職中でした。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
転職ではなるべく内定を多くとるという目標で、そこまで行きたいと思わない会社も含めて多く選考を受けましたが、その分お祈りされることも多く精神的にタフでありました。
乗り越えた方法というほどでもありませんが、ある程度断られる前提で就職活動をしていると認識すること、また元々の転職までの目標期間に対して十分時間があることを意識していました。
また、11月中はできていたと思いますが、ポートフォリオの修正や次のコースの受講などやるべきことをやっていれば転職活動の悩みもそこまで気になりませんでした。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
自分は無職でしたが、どちらかというと仕事しながら受講される方におススメしたい感覚はあります。
特に時間に縛られず自分のペースで学習できるという意味では自分に合っていたと思います。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
自分自身コミュニティに積極的に参加できた方ではありませんが、質問相談で講師やメンター以外の他の受講生からリアクションをいただく機会もあり、自分からの発信という点で前よりも積極的になれたと思います。
関連実績
-
エンジニアとしての第一歩を踏み出す自信を持てるようになりました。
(バックエンドエンジニア|あんな さん)
現場に近いレベルの課題に取り組めた点が非常に良かったこと、講師やメンターの方々のサポート体制がしっかりしていて、質問しやすい雰囲気だったのがとても心強かったです。
続きを読む
-
困った時はいつでも相談できる環境に安心感あり◎
(コンサル、運用代行|KM さん)
カリキュラムは難しかったですが、AIにも慣れてやりがいがありました。
続きを読む
-
コードレビューがとても丁寧で学びが深く、相談は期待していた以上のメリットあり
(Webエンジニア|omi さん)
努力の方向性ややるべきことを明確にできたと感じています。エンジニアになってからも方向性に悩むことがあると思うのですが、就職後も相談できるコミュニティがあることが安心感に繋がっています。
続きを読む
-
RaiseTechの学習を通じて【成長していけること】間違いなしだと思います!!
(SE|慧介 さん)
受講を決めた時に、決断をして良かったと感じています。 これから働き始めて、より実感すると思いますし、これからのキャリアアップにも可能性を感じています。 頑張りがちゃんと反映されると思います。
続きを読む