転職・案件実績Job change / Project

専業主婦から、IT企業でバックエンドエンジニアへ。新しいキャリアをスタート!
ITサービス企業(バックエンドエンジニア):aki さん(2022年6月 Javaフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
IT業界の経験はなく、パソコンもサイトの閲覧やメールの送受信ができるレベルでした。
RaiseTechに入ってから転職までに423時間学習し、転職活動を行っていたのは、2022年9月7日~12日です。転活一週間でサクッと終わりました(笑)
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
エナミさんの無料説明会での的確かつ誠実な質疑応答にとても感動し『この場所に身を置きたい!』と思ったことが理由です。
Javaコースに決めた理由は何ですか?
プログラミングを学ぶからにはがっつりコアな部分を学びたかったし、一番難しそうだったのでJavaコースを選びました。
受講開始当時の目標を教えてください。
4ヶ月のところを2ヶ月で終わらせるぞ!と思っていました。実際始めると甘かった…と。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
毎日学習を続ける、そしてビルドアップに欠かさず日報をつけること。自分で15分調べて分からないことは先生に聞く。客観的な視点を忘れないこと。
現職の仕事と学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
昼間は子ども中心で、たくさん遊んでくたくたに疲れて気持ち良く寝ていただいた上で夜3時間程度の学習時間は必ず確保すること。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
分からなくて辛い時は誰かしらを巻き込んで、孤独にならないようにした。わからない、辛いということをアウトプットするようにしていた。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
講師と受講生の関係だけでなく受講生同士という横の繋がりもあり、スクールというよりコミュニティ。業務の擬似体験でもある。自分がどう立ち居振る舞うかによってスクールの価値が変わってくる。
この環境を生かせるかどうかも自走力の一つだと感じた。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
アウトプットの大切さを実感したこと。スクールというとインプットがメインなのかもしれませんがRaiseTechにはアウトプットの機会もふんだんにある。
他の受講生に頼んでコードレビューしてもらったり、自分が一緒に作業を手伝ったり、アウトプットすることで何か得るものがあると知っているからみんな手を貸すことを厭わない。
アウトプットすることが誰かの喜びに繋がると実感出来る環境でインプットすることが出来、とても良い循環だった。
関連実績
-
RaiseTechを現役エンジニアの集まるコミュニティとしても活用し、情報収集を積極的に行い、自社開発企業への転職成功!
(映像制作会社|Akamatsu さん)
「手に職をつける」かつ「ライフワークバランスを両立できる」職種としてエンジニアを目指しました。学習する時間帯を決めて、週ごと月ごとの学習時間目標を定めて学習を継続。リアルタイム授業やイベントに積極的に参加し、エンジニアとして必要な自走力を習得。
続きを読む
-
粘り強い学習と転職活動が実り、開発エンジニアとしてスタート!
(SES企業→受託・自社開発企業|yoko さん)
環境を変えたかったら、自分が変わるしかない!RaiseTechに入り、仕事や人生の考え方が変わりました。転職が決まってもRaiseTechで学習を続けます。
続きを読む
-
ソフトウェア開発会社への転職成功!メンターや同士との交流で頑張れた。
(ソフトウェアエンジニア|でん さん)
自分で調べながら取り組むことで、"自分でもできるようになる"という自信をつけることができた。今後もRaiseTechを活用し、副業にも挑戦したい!
続きを読む
-
共に頑張る仲間を励みに、希望する会社への転職を成功させました。
(ネットワーク、組込・制御等の開発サポートを行う大手企業|みさみさ さん)
自動車会社の事務職からRaiseTechを受講して、ITコンサルタントに転職。その後、もっと自分自身にあった場所を探して、ネットワーク、組込・制御等の開発サポートを行う大手企業へ転職。
続きを読む