転職・案件実績Job change / Project

駄菓子屋とソフトウェア開発エンジニアの二足のわらじスタート!
ソフトウェア開発エンジニア:かめがや さん(2023年1月 Javaフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
前職はバスドライバーをしており、EXCELやWordなどを使った事務作業ができるレベルのパソコンスキルからのスタートで、約120時間の学習をして、2023年2月から2023年6月の間、転職活動を行い、エンジニア転職を果たしました。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
駄菓子屋を始めたいと思い、在宅ワークなどが可能で駄菓子屋と相性の良さそうなIT業界に転職したいと思いました。
コースを決めた理由は何ですか?
RaiseTechの無料説明会でJavaを扱う案件数は多い聞いたので、Javaフルコースに決めました。
受講開始当時の目標を教えてください。
駄菓子屋をやりつつ稼げるようになるスキルを身に着けることを目標にしていました。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
講義が終わってから時間が空いてしまうとやらなくなってしまうような性格なので、講義のあとなるべく早く課題に取り組むようにしました。
仕事と、学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
仕事の合間の時間をなるべく活用するようにしていました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
学習に使用していたPCが故障し、修理に出したことで一気に学習ペースが落ちてしまったことがありました。
実務でも言えることかもしれませんが、一つダメになっても何とかなるような予備環境はあった方がいいかもしれないです。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
チャットツールを使って、課題や質問を投げかけるといつでも講師・メンター等、どなたかがすぐ反応してくださる環境が、一人じゃない、という感覚があってとてもよかったです。
まだ課題を完了していない中での就職となってしまったので、今後も引き続きこの環境を活かして学習を進めていきたいと思っています。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
学習内容そのものだけでなく、リモートワークの力が身に付いたと感じています。
対面で話し合うのと、Zoomなどでのオンラインミーティングはだいぶ勝手が違いますし、手書きのメモを置いておくのとチャットツールで送るのともやっぱり全然違う。
その辺りのことが実務に生きてくると思っています。
関連実績
-
目標の沖縄で開発経験の積める企業への転職できました!
(受託開発, ITサービス業務 :システム運用、障害監視、導入支援など|ニシハラ さん)
現職が忙しく学習意欲が落ちる時も、「SEになりたい」という想いを思い出して励まし続けました。困難に直面した際は、スクール仲間の質問や挫折の共有を参考にし、ヒントを得たり勇気づけられながら学習を続けました。
続きを読む
-
転職成功の秘訣は、地道な継続と挑戦の気持ち!
(自社開発 | プログラマー|赫間 鍛石郎(かどま たんじろう) さん)
1000時間におよぶ学習を乗り越えられたのは、質問しやすい環境と支え合える仲間のおかげ。安心して学べる環境で確かな力を身につけました。
続きを読む
-
エンジニアとしての第一歩を踏み出す自信を持てるようになりました。
(バックエンドエンジニア|あんな さん)
現場に近いレベルの課題に取り組めた点が非常に良かったこと、講師やメンターの方々のサポート体制がしっかりしていて、質問しやすい雰囲気だったのがとても心強かったです。
続きを読む
-
困った時はいつでも相談できる環境に安心感あり◎
(コンサル、運用代行|KM さん)
カリキュラムは難しかったですが、AIにも慣れてやりがいがありました。
続きを読む