転職・案件実績Job change / Project

駄菓子屋とソフトウェア開発エンジニアの二足のわらじスタート!
ソフトウェア開発エンジニア:かめがや さん(2023年1月 Javaフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
前職はバスドライバーをしており、EXCELやWordなどを使った事務作業ができるレベルのパソコンスキルからのスタートで、約120時間の学習をして、2023年2月から2023年6月の間、転職活動を行い、エンジニア転職を果たしました。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
駄菓子屋を始めたいと思い、在宅ワークなどが可能で駄菓子屋と相性の良さそうなIT業界に転職したいと思いました。
コースを決めた理由は何ですか?
RaiseTechの無料説明会でJavaを扱う案件数は多い聞いたので、Javaフルコースに決めました。
受講開始当時の目標を教えてください。
駄菓子屋をやりつつ稼げるようになるスキルを身に着けることを目標にしていました。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
講義が終わってから時間が空いてしまうとやらなくなってしまうような性格なので、講義のあとなるべく早く課題に取り組むようにしました。
仕事と、学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
仕事の合間の時間をなるべく活用するようにしていました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
学習に使用していたPCが故障し、修理に出したことで一気に学習ペースが落ちてしまったことがありました。
実務でも言えることかもしれませんが、一つダメになっても何とかなるような予備環境はあった方がいいかもしれないです。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
チャットツールを使って、課題や質問を投げかけるといつでも講師・メンター等、どなたかがすぐ反応してくださる環境が、一人じゃない、という感覚があってとてもよかったです。
まだ課題を完了していない中での就職となってしまったので、今後も引き続きこの環境を活かして学習を進めていきたいと思っています。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
学習内容そのものだけでなく、リモートワークの力が身に付いたと感じています。
対面で話し合うのと、Zoomなどでのオンラインミーティングはだいぶ勝手が違いますし、手書きのメモを置いておくのとチャットツールで送るのともやっぱり全然違う。
その辺りのことが実務に生きてくると思っています。
関連実績
-
困った時はいつでも相談できる環境に安心感あり◎
(コンサル、運用代行|KM さん)
カリキュラムは難しかったですが、AIにも慣れてやりがいがありました。
続きを読む
-
コードレビューがとても丁寧で学びが深く、相談は期待していた以上のメリットあり
(Webエンジニア|omi さん)
努力の方向性ややるべきことを明確にできたと感じています。エンジニアになってからも方向性に悩むことがあると思うのですが、就職後も相談できるコミュニティがあることが安心感に繋がっています。
続きを読む
-
RaiseTechの学習を通じて【成長していけること】間違いなしだと思います!!
(SE|慧介 さん)
受講を決めた時に、決断をして良かったと感じています。 これから働き始めて、より実感すると思いますし、これからのキャリアアップにも可能性を感じています。 頑張りがちゃんと反映されると思います。
続きを読む
-
受け放題コースで、転職後に必要になった技術まで学べる!
(Webエンジニア(システムエンジニア)|Y.Arai さん)
講師、メンター、受講生のモチベーションが高く、受け放題コースでフロントエンドやインフラ周りの学習も可能なところが良いです。
続きを読む