転職・案件実績Job change / Project
ITエンジニアになるまでの地図を手に入れ、コツコツ積み上げた経験を糧に、30代未経験から転職成功!
サーバーサイドエンジニア:TM さん(2023年6月 Javaフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
前職は法人営業をしており、EXCELやWordなどを使った事務作業ができるレベルのパソコンスキルからのスタートで、約600~700時間の学習をして、2023年11月から2023年12月の間、転職活動を行い、エンジニア転職を果たしました。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
前職の働き方の中でも、特に出張や接待が多かった部分を改善するためと、これからの時代に適応する為の技術を身に着けたいと考えて受講しました。
コースを決めた理由は何ですか?
初めてのプログラミング学習は、デイトラのWeb制作コースから入ったのですが、そこでバックエンドの仕事のことを知り、どちらかというと自分にはバックエンド側から学習する方があっているのではないかと思い、RaiseTechのJavaフルコースを選択しました。
受講開始当時の目標を教えてください。
2023年以内にIT企業に転職することを目標としていました。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
なるべくライブ講義に参加するようにしていました。講義に参加する際は、予習をして疑問点を必ず質問するようにしていました。最初に講義を受けた際に、非常にレベルが高くて、ぼーっと視聴するだけになってしまっていたため、取り組み方を変えました。
一旦全講義を視聴し全体像を把握した上で、その都度、一つの講義を理解するまで何回も手を動かしながらリピートしました。
仕事と、学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
私の場合は、仕事をしながら学習時間を確保するのが難しかったので、一旦退職してからガッツリとプログラミングの勉強に充てる時間を確保しました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
挫折しそうになったことはありませんでした!分からないときは、講師の方に解決するまで質問しまくっていました。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
最初は講義のレベルが高く、何ながなんだか分からない状態でしたが、 動画を何回も見返し、質問もわかるまで繰り返すうちにいつの間にかコードが読めるようになっていきました。今、思い返すと無駄のない本当に必要な知識を詰め込んだカリキュラムになっていて、現場で働くことになった後も繰り返し復習したいと思っています。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
行動することの大切さを改めて実感しました。
当初は、本当に30代になってITエンジニアになれるのかなと不安になっていましたが、RaiseTechを受講して、ITエンジニアになるまでの地図を手にいれて、コツコツ積み上げる経験が自信になっていきました。そのお陰で堂々と面接で話す事もできたので、それが転職成功に繋がったと思います。
改めてRaiseTechの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
関連実績
-
自走力と質問力を鍛えられてシステムエンジニアに、転職先で大活躍♪
(システムエンジニア|ユキヒサ さん)
難しい講義でしたが、自走力と質問力は本当に鍛えられました。これだけでもかなり価値があったのではないかなと思っています。その2つのおかげで、与えられた業務を先輩が想定していた日数より早いペースでこなし、教えることがないとお褒めの言葉をいただくほどです。
続きを読む
-
「先ずはやってみよう!」前向きさと行動力で、事務職からエンジニアへの転職を果たす!
(ITエンジニア|E.S さん)
人と人との関わり方を、改めて学べた気がします。自分からもぎ取っていける人はすごく自己肯定感があがると思います!
続きを読む
-
講師の方とお話をしたりオフ会などにも参加したりして、自分の進みたい道を考えられる良い機会をいただけました!
(システムエンジニア|N.K さん)
とにかく継続して習慣を作ってしまえば、あとはやるだけ!という感じで続けられた気がします。ちょっとしたことでも誰かに相談できる環境がいつでもどこにでもあるという部分がとても安心できました。
続きを読む
-
未経験から約500時間の学習で身についた自信と熱意でエンジニアへ!
(プログラマー|大辻 さん)
カリキュラムは難しかったですが、調べる力が身についた事で、エンジニアとしてやっていく自信がつきました。
続きを読む