転職・案件実績Job change / Project

IT業界未経験から、大手クラウドサービス企業に転職!
大手クラウドサービス企業:DK さん(2021年9月 AWSフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
IT業界未経験からスタートして、学習時間は約600時間で、転職活動を行っていたのは、2022/03~2022/04です。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
前職では将来性に不安を感じていたところ、コロナでかえって成長を見せるIT業界でのキャリアアップに将来性を感じ、転職を意識しました。当初は独学で勉強をしていたものの、すぐに何を勉強すればいいのか分からなくなりました。そこでプログラミングスクールの受講を決めました。
多くのプログラミングスクールの比較検討を行いましたが、調べれば調べる程スクールと言ったものに対して「斡旋業者」「情報商材」といった胡散臭さを感じるようになりました。そのとき、「信用できそうな」スクールの1つとしてRaiseTechのWEBサイトを発見。早速説明会に参加したところ、代表のエナミさんが「RaiseTechの挫折率は高い」という率直な物言いを(笑)。その発言が受講の決め手となって、RaiseTechを受講しました。
AWSコースに決めた理由は何ですか?
元よりAWSという技術に魅力を感じていました。また、AWSを取り扱っているプログラミングスクールがRaiseTechを除いてほとんど存在しないことを鑑みて、AWSは未経験転職におけるブルーオーシャンなのではと判断しました。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
基礎固めには気を配りました、特にAWSはクラウドと言いつつ、実態は物理的なサーバーであるため、オンプレミスも含めたインフラの知識を固めるように努めました。急がば回れではありませんが、結果的に学習の質も向上したように思います。
現職の仕事と学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
仕事ではありませんが、家族(猫)との時間と睡眠時間は最優先で確保していました。勉強はその次です。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったポイント、乗り越えた方法を教えてください。
エラーが出たときは挫けそうになりました。そうなったときに、初めて恐る恐る質問をしてみました。すると何時間も分からなかったことが一瞬で解決。しかもメンターさんのみならず、同じ受講生の方も回答してくださいました。それからは質問をすることを恐れなくなり、安心してエラーを出せるようになりました(笑)
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
良くも悪くも、受講料を安く感じるか高く感じるかはその人次第だと思いました。受け身の姿勢では意味のない環境だと思います。一方で、コツコツとでも積極的に学習を継続していける人にとっては素晴らしい環境です。打てば響くのがRaiseTechかな、と。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
自分に対して投資をするという価値観は生まれたと思います。将来を長い目で考えつつ、それを実現するために短期的な計画のサイクルを回すという考えが根付きました。
関連実績
-
自分の決めたことをやり抜き、30代未経験でエンジニア転職を達成
(インフラエンジニア|YYY さん)
RaiseTechの無料説明会でワクワクを感じ、AWSコースの受講を決意。コースの同期との勉強会やふりかえり会で切磋琢磨していました。
続きを読む
-
スキルアップのためにRaiseTechで学習、キャリアチェンジを成功!
(クラウドサービス企業|うえまつ さん)
SES企業での待機期間で現在のスキルに不安を感じ、クラウド案件にも参画できるようスキルアップを決意!転職して、クラウドエンジニアとしてのキャリアをスタート
続きを読む
-
39歳未経験からAWSパートナー企業への就職を成功!苦しい時期を乗り越えてAWSエンジニアへ
(会社員(サービス業)→AWSパートナー企業|江崎真二 さん)
転職活動を通して、自走力の大切さを痛感。課題を通じて、質問力、思考力、判断力などエンジニアとして現場に出た後に必要とされる能力を効率的に学ぶことが転職成功の鍵になりました。
続きを読む
-
インフラエンジニアを目指して受講。自走力を身につけ、大手企業への転職を成功。
(フリーター→大手クラウドサービス企業|K.M. さん)
大変だった課題も、やり遂げたことで自信がつきました。ITエンジニアとしてのキャリアを歩み始めることができました。
続きを読む