転職・案件実績Job change / Project

スキルアップのためにRaiseTechで学習、キャリアチェンジを成功!
クラウドサービス企業:うえまつ さん(2022年3月 AWSフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
元々SES企業に勤めており、スキルアップのために学習を開始し、約530時間の学習の後、転職活動を開始しました。
2022年9月から2022年10月の間、転職活動を行っていました。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
SES企業に所属していたため、派遣先を撤退し待機者になる可能性がありました。加えて、ネットワークの技術のみでは次の派遣先が見つけづらく待機期間が長引き、安定した収入が得られないという危機感を感じました。
そこで、クラウド未経験でも案件にアサインするにはどうすればいいか悩んでいるところに、体系的にAWSの技術を習得できるRaiseTechに出会い、受講を決めました。
コースを決めた理由は何ですか?
現場を意識したカリキュラムがとても魅力的だなと感じたのをよく覚えています。
実務未経験でスキルをアピールするのは難しいと考えておりましたが、AWSのさまざまなサービスがある中で簡単なWEBサイトの構築のみならず、自動化など技術も学習できたのは、転職時にとても活きました。
受講開始当時の目標を教えてください。
SES企業でAWS案件に入る、もしくはAWS案件に従事している企業への転職を目標にしておりました。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
「自分の目標は、クラウド案件に従事すること」これをブラさないように気をつけておりました。
講義内容はとても充実しておりました。しかし、講義以外でもRaiseTechに所属していると、転職に成功した方々や現職のメンターの方からさまざまな情報を得ることができます。その中で、資格取得が転職に有効という情報がありましたので、課題にかける時間を資格勉強に充て資格を取得しました。
結果、カリキュラム完了は1ヶ月遅れましたが、完了と同時に転職活動をスタートさせ、良い流れで転職することができました。
現職の仕事と学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
学習期間と転職期間をしっかりと分けることを意識しておりました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
特にありませんでした。課題の難易度は高かかったですが、できることが一つずつ増えていく感覚が楽しかったです。講義も録画で見れますので、自分のペースで学習できました。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
講義の課題以外でも、キャリア形成などの相談に真摯に乗ってくださる方々がたくさんいらっしゃいます。RaiseTechを通じて自分が実現したいことをはっきりとさせれば、それをサポートしてくれる体制は整っていると思います。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
1年足らずでキャリアを大きく方向転換できたことに驚いております。受講前は、ネットワークエンジニアとして大手SIerに所属することを目標にしておりました。
しかし、市場のニーズの変化や自分が仕事を通してやりたいことを考えた結果、RaiseTechを受講したことをきっかけに、クラウドエンジアとしてのキャリアをスタートさせることができました。
覚悟と行動で人生を変えられた、良い成功体験が得られたと思います。
関連実績
-
AWSプレミアパートナー企業へ転職し、運用監視オペレーターからエンジニアへキャリアアップ!
(インフラエンジニア(構築・運用)|AWSプレミアパートナー企業|SH さん)
キャリアアップを目指して、RaiseTechのAWSフルコースを受講しました。RaiseTechを通じて身に着けたことを実践の場で試していきます!
続きを読む
-
43歳業界未経験から、AWSプレミアパートナー企業へ転職!
(インフラエンジニア(運用・保守)|AWSプレミアパートナー企業|odajima さん)
質問の答えを教えてもらえるわけではないので、ヒントから自分で考える習慣が身につき、質問の仕方も学ぶことができました。
続きを読む
-
30代未経験からスキルを身につけて、IT転職を成功!今後もエンジニアとして学び続けます!
(業務サポート職|ITコンサル企業|佐藤功 さん)
挫折しそうになったことはたくさんありますが、無期限で受講できるので、諦めずにコツコツ自分のペースで続け突破しました。
続きを読む
-
全くパソコンに触れてこなかった人生から一転して、インフラエンジニアへ!
(インフラエンジニア|自社開発企業|miho さん)
正しい方法で努力をすれば自分の人生は自分で変えていけることをRaiseTechに入って知ることができました。
続きを読む