転職・案件実績Job change / Project

講師や受講生同士の知識の共有ができるRaiseTechをコミュニティとして活用!
インフラ運用保守業務:むらかみ さん(2022年1月 AWSフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
前職では工場勤務をしており、50時間の学習をして、2022年7月から2022年11月の間、転職活動を行い、インフラエンジニアとしての転職を果たしました。
コースを決めた理由は何ですか?
これからまだまだ将来性のあるクラウドの分野を若いうちに身につけたいと思ったからです。
受講開始当時の目標を教えてください。
IT系(できればクラウドサービスを扱った会社)の会社に転職することです。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
とにかく講座を受講して、課題に詰まったら分かるまで次に進まないようにしていました。 私の場合は、わからない状態が続いたのでとりあえず転職して現場で学ぼうという方向性になったので課題未完のまま転職しました。
現職の仕事と学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
課題に取り組んでいた時は、とりあえずパソコンを開いてコンソール画面を見るようにして、勉強を続ける意思を途絶えさせないようにしていました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
初めて触る分野で右も左も分からない状態で一からスタートしていたので自動化するあたりで一度挫折して離れる時期がありました。
しかしどうしても転職したいという気持ちがあったので何とか取り組み直すことができました。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
課題はとても難しいですが、講師の方や一緒に学習する受講生が知識を共有してるので、コミュニティにいるだけでRaiseTechに入った価値があったと思います。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
課題が難しすぎて強制的に調べる力は身についたので、1人で問題解決できるようになったと思います。
関連実績
-
一次面接での全滅経験を糧に、コースを完走して、インフラ運用保守エンジニアへ
(ホテルマン→ インフラ運用保守エンジニア|クリス さん)
RaiseTechを受講して、いろんな人と知り合い、勉強の道が一人ではないと思えました。提携サービスも活用することで、転職活動を成功させることができました。
続きを読む
-
現場に沿ったカリキュラムのおかげで、入社後すぐに業務対応が可能
(AWSパードナー企業・インフラエンジニア|ふじ さん)
RaiseTechのカリキュラムのレベルの高さを入社してから再度実感しました。受講生と講師・メンターの距離感も自分に合っていました。
続きを読む
-
自分の決めたことをやり抜き、30代未経験でエンジニア転職を達成
(インフラエンジニア|YYY さん)
RaiseTechの無料説明会でワクワクを感じ、AWSコースの受講を決意。コースの同期との勉強会やふりかえり会で切磋琢磨していました。
続きを読む
-
スキルアップのためにRaiseTechで学習、キャリアチェンジを成功!
(クラウドサービス企業|うえまつ さん)
SES企業での待機期間で現在のスキルに不安を感じ、クラウド案件にも参画できるようスキルアップを決意!転職して、クラウドエンジニアとしてのキャリアをスタート
続きを読む