転職・案件実績Job change / Project

現場に沿ったカリキュラムのおかげで、入社後すぐに業務対応が可能
AWSパードナー企業・インフラエンジニア:ふじ さん(2022年1月 AWSフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
前職は設備制御エンジニアで非ITエンジニアで、300時間の学習をして、2022年8月から2022年10月の間、転職活動を行い、インフラエンジニアとしての転職を果たしました。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
自身の職種の将来性に不安を感じて、受講を決めました。
コースを決めた理由は何ですか?
取り扱う技術の需要の高さを考慮して、AWSコースを受講することにしました。
受講開始当時の目標を教えてください。
転職を目標にしていました。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
短い時間だとしても毎日学習を継続するようにしていました。課題の内容以外にも自分なりに範囲を広げて学習をすることを意識していました。
現職の仕事と学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
平日は家族が就寝してから学習を開始していました。
休日は自分が学習するための時間を作ってもらうために、家族に外出してもらうなどの協力をしてもらっていました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
4ヶ月の講座の期間が終了したことで、習慣化されていた講義参加が終了し、モチベーションの低下を感じることがありました。
同時期に受講を開始した仲間と近況報告をするなどして繋がりを維持し、モチベーションを高めるようにしていました。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
現場に寄り添ったカリキュラムのおかげで入社後すぐに業務対応ができているため、有用なカリキュラムであったと再度実感しました。
受講生と講師・メンター間の距離間が自分に合っていたと感じました。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
スキルが身についたことは当然ですが、受講していなければ関わることのないような様々の人との関わりの中で、自身を客観的に見ることができるようになった気がします。
関連実績
-
一次面接での全滅経験を糧に、コースを完走して、インフラ運用保守エンジニアへ
(ホテルマン→ インフラ運用保守エンジニア|クリス さん)
RaiseTechを受講して、いろんな人と知り合い、勉強の道が一人ではないと思えました。提携サービスも活用することで、転職活動を成功させることができました。
続きを読む
-
講師や受講生同士の知識の共有ができるRaiseTechをコミュニティとして活用!
(インフラ運用保守業務|むらかみ さん)
難しい課題に向き合う中で、強制的に調べる力を身につけることができ、課題解決能力につながり、短時間の学習で転職成功しました。
続きを読む
-
自分の決めたことをやり抜き、30代未経験でエンジニア転職を達成
(インフラエンジニア|YYY さん)
RaiseTechの無料説明会でワクワクを感じ、AWSコースの受講を決意。コースの同期との勉強会やふりかえり会で切磋琢磨していました。
続きを読む
-
スキルアップのためにRaiseTechで学習、キャリアチェンジを成功!
(クラウドサービス企業|うえまつ さん)
SES企業での待機期間で現在のスキルに不安を感じ、クラウド案件にも参画できるようスキルアップを決意!転職して、クラウドエンジニアとしてのキャリアをスタート
続きを読む