転職・案件実績Job change / Project

一次面接での全滅経験を糧に、コースを完走して、インフラ運用保守エンジニアへ
ホテルマン→ インフラ運用保守エンジニア:クリス さん(2022年7月 AWSフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
前職はホテルマンをしておりましたが、プログラミングなど難しい作業ができるレベルのパソコンスキルはあったので、200〜300時間の学習をして、2022年9月から2022年12月の間、転職活動を行い、エンジニア転職を果たしました。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
サービス業は給料が低いということもありますが、周囲にその仕事がしたいから入社したという人がほとんどおらず、モチベーションも低く転職を考えていました。
さらに、自分は元々ITに興味を持っていたため、RaiseTechの説明会に参加して、受講を決めました。
コースを決めた理由は何ですか?
受講前に自身で、ウェブアプリを作っていたので、アプリをデプロイできるサーバーの方の知識が欲しかったためAWSコースに決めました。また、クラウドが便利だと聞いたことも決め手でした。
受講開始当時の目標を教えてください。
サーバーなどのインフラに関する知識を習得することを前提として、エナミさんの影響を受けて、毎週の課題をその週以内に完成させることが目標でした。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
自分の学習記録をできるだけ書くようにして、学習時間を記録するようにしました。
現職の仕事と学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
ホテルの仕事は慣れていましたし、お休みの日に仕事の心配もないため、仕事以外の時間はほとんど学習に使っていました。逆に仕事中に課題のことに集中力を奪われないように意識しました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
AWSコースの課題の半分が進んだ時期に転職活動を始めて、一次面接で全滅したときには、少し挫折しました。でも、それは自分がまだまだ未熟だということを認識していたので、課題を完走して、前の面接の経験を活かしながら転職活動を行って、成功しました。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
RaiseTechは一回受講したら、そのままずっとコミュニティと繋げられるのがとてもいいところです。転職クエストなども無料で利用できるのが、転職活動の際に大変助かりました。
一番魅力的だと思ったのが、AWSコースの難易度がエグくて難しかったことです。それが自分の一番のモチベーションでした。
※転職クエストとは、RaiseTechが提携している未経験からのWebエンジニア転職に特化したオンラインスクールです。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
自走力を身につけるという理念を達成したことが一番の変化だと思います。そして、いろんな人と知り合って、勉強の道が一人じゃないということがわかって、すごく自信をもらいました。
関連実績
-
質問無制限の環境、週次MTGを活用してインフラエンジニアとして転職
(受託開発•協業支援企業|インフラエンジニア|KK さん)
質問回数無制限、受講期間無期限の環境がとても良かったです。難しい課題でも諦めずに完走できる環境が整っています!
続きを読む
-
学習の先の目指す方向性をもっていたからこそ、難しい課題に立ち向かい、目標通りの企業へ
(AWSパートナー企業|監視運用保守(MSP)|KG さん)
質問に対して、答えではなくヒントを出してくれる講師メンターのサポートで、安心して実力を付けながら学習に取り組める環境でした。
続きを読む
-
相談できる講師やメンターのおかげで、心強い環境で学習・転職活動ができる
(AWSパートナー企業|サービス運用保守 (MSP)|Takayuki さん)
エラーに続くエラーで、解決の糸口を掴むことができなかった時には挫折しそうになりましたが、直接質問することができ解決できました。
続きを読む
-
現職で希望する案件に入れず、一念発起してAWSの学習をスタートし、パートナー企業へ転職
(AWSパートナー企業|インフラエンジニア|rui さん)
自分で基準を決めて、その間に解決できないと思ったことは積極的に質問していました。
続きを読む