転職・案件実績Job change / Project

相談できる講師やメンターのおかげで、心強い環境で学習・転職活動ができる
AWSパートナー企業|サービス運用保守 (MSP):Takayuki さん(2022年10月 AWSフルコース受講開始)
前職とRaiseTech受講前のパソコンスキルを教えてください。
前職はメーカーのサプライチェーン管理をしており、IT業界未経験でEXCELやWordなどを使った事務作業ができるパソコンレベルでした。
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
400時間程度の学習をして、2023年3月から2023年4月の間、転職活動を行い、エンジニア転職を果たしました。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
テクノロジーが世の中を変える大きな原動力になっていて、世の中を守るのもまたテクノロジーだと実感したからです。
未経験であってもその渦中に飛び込みたいと考えました。
まずクラウドインフラに興味を持ったのですが、スクールを選んだ時点ではクラウドインフラを学べるスクールはRaiseTechしかありませんでした。
また難易度にも定評があったため、クリアすれば転職が見えるという道筋を描けたことも大きかったです。
コースを決めた理由は何ですか?
上述の通りクラウドインフラを学べる唯一のスクールがRaiseTechだったためです。
セキュリティに興味があったのですが膨大な知識が求められるため、未経験からの一歩目としてクラウドインフラを勉強することにしました。
受講開始当時の目標を教えてください。
半年以内にAWSサービスを扱う企業に転職することでした。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
全ての単語、概念が分からないところからスタートするため、逐一単語を検索したり、サービスを触ったりして頭の中のネットワークを広げるようにしました。
現職の仕事と学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
朝と週末にまとまった時間を確保していました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
エラーに続くエラーで根本原因が全く見通せず、調べても糸口が掴めなかった時です。
そこで講師の方に直接質問できて何とか乗り越えることができました。独学では厳しかったと思います。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
カリキュラムをきちんとこなせば未経験採用の枠ではほとんど敵なしなのではないかと感じました。それくらい充実した講義や課題内容でした。
未経験から経験者採用を目指すにしても、相談に乗ってくれる講師やメンターの方がたくさんおり心強い環境が整っています。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
手を動かして学べるので、最速に近い形で必要な知識を広げることができたと思っています。知っている領域ができ始めたので、以前さっぱりだったIT関連のニュースが少しだけ理解できるようになりました。
関連実績
-
一度目のIT転職成功後も学習を継続して、 ソリューションアーキテクト へとレベルアップ!
(AWSパートナー企業|ソリューションアーキテクト|ありふく さん)
RaiseTechの無料説明会で自身の経験と進路を相談し、AWSコースの受講を決定。自分で調べて解決していく自走力を現場でも発揮しています。
続きを読む
-
一次面接での全滅経験を糧に、コースを完走して、インフラ運用保守エンジニアへ
(ホテルマン→ インフラ運用保守エンジニア|クリス さん)
RaiseTechを受講して、いろんな人と知り合い、勉強の道が一人ではないと思えました。提携サービスも活用することで、転職活動を成功させることができました。
続きを読む
-
現場に沿ったカリキュラムのおかげで、入社後すぐに業務対応が可能
(AWSパートナー企業・インフラエンジニア|ふじ さん)
RaiseTechのカリキュラムのレベルの高さを入社してから再度実感しました。受講生と講師・メンターの距離感も自分に合っていました。
続きを読む
-
講師や受講生同士の知識の共有ができるRaiseTechをコミュニティとして活用!
(インフラ運用保守業務|むらかみ さん)
難しい課題に向き合う中で、強制的に調べる力を身につけることができ、課題解決能力につながり、短時間の学習で転職成功しました。
続きを読む