転職・案件実績Job change / Project

学習の先の目指す方向性をもっていたからこそ、難しい課題に立ち向かい、目標通りの企業へ
AWSパートナー企業|監視運用保守(MSP):KG さん(2023年3月 AWSフルコース受講開始)
RaiseTech受講開始から転職までの学習時間と転職活動期間を教えてください。
前職は商社で営業職をしており、EXCELやWordなどを使った事務作業ができるレベルのパソコンスキルからのスタートで、約300時間の学習をして、2023年5月から2023年6月の間、転職活動を行い、エンジニア転職を果たしました。
RaiseTech受講を決めた理由は何ですか?
エンジニア転職を目指し、独学で学習していた際にAWSという存在を知り、非常にワクワクと感動が有りました。
本気でAWSを学びたい!と思って調べた所、RaiseTechを知りました。前評判で難しいと有ったので逆に興味が湧きました。
説明会に参加した後、代表のエナミさんに面談してもらった事で、学習をしたその先の目指す方向をイメージする事が出来たので受講する事を決めました。
コースを決めた理由は何ですか?
フロントエンド、バックエンド等独学で学んでいた際に、インフラ関係に非常に興味を引かれたからです。
その過程でAWSの需要や発展性を知り、非常にワクワクしたのと、技術の最先端を学びたいという思いでAWSフルコースに決めました。
受講開始当時の目標を教えてください。
AWSプレミアパートナー企業への転職が目標でした。
講座への取り組み方で気をつけていたこと、工夫していたことを教えてください。
講座は週に1回行われて、毎週課題を提出していくのですが、そのペースで進めるのではなく、録画視聴を中心に前倒しで講座を進めました。
何か躓く事が合っても、課題提出の際に質問を行い、疑問解消しておりました。
仕事と、学習や就職・転職活動の両立で気をつけていたことはありますか?
前職がかなりのハードワークだったのと、家事育児もあるので、平日は、出勤前の2時間。休日は10時間と決まった時間で学習する事を意識してました。
学習中や就職・転職活動中に、挫折しそうになったことはありませんでしたか?
課題がやはり難しく、課題の意図を自身で読み解く必要性が有るのと、課題を進めていてもエラーが起きずにすんなり成功!という事はまず無いので、そこが大変なポイントでした。
ですが、この課題を終えたら確実に一歩成長するなと感じる課題ばかりだったので、モチベーション高く取り組めたと思います。
また、学習した先の目標をしっかり持っていたので全然苦では無く、寧ろ楽しんで取り組めてました。
RaiseTechを受講した感想を教えてください。
講師の方々、メンターの方々が非常に丁寧だと感じました。
課題レビューや、質問に対してのスピーディさ、質問に対して、ヒントを出す事で自走力を付けられる為の手助けをしてくれる。等、受講生にとっては安心して実力を付けながら学習に取り組める環境かなと思います。
RaiseTechを受講して変化したと感じることはありますか?
色々な課題をこなす中で、トライ&エラーの精神が身についたかなと思います。
ハンズオンが主体なので、最初は上手くいかない事がほとんどですが、学習して上手くいった時の喜びが大きいので、インプットして試してみようと前向きに考える事が出来る様になりました。
関連実績
-
質問無制限の環境、週次MTGを活用してインフラエンジニアとして転職
(受託開発•協業支援企業|インフラエンジニア|KK さん)
質問回数無制限、受講期間無期限の環境がとても良かったです。難しい課題でも諦めずに完走できる環境が整っています!
続きを読む
-
相談できる講師やメンターのおかげで、心強い環境で学習・転職活動ができる
(AWSパートナー企業|サービス運用保守 (MSP)|Takayuki さん)
エラーに続くエラーで、解決の糸口を掴むことができなかった時には挫折しそうになりましたが、直接質問することができ解決できました。
続きを読む
-
現職で希望する案件に入れず、一念発起してAWSの学習をスタートし、パートナー企業へ転職
(AWSパートナー企業|インフラエンジニア|rui さん)
自分で基準を決めて、その間に解決できないと思ったことは積極的に質問していました。
続きを読む
-
一度目のIT転職成功後も学習を継続して、 ソリューションアーキテクト へとレベルアップ!
(AWSパートナー企業|ソリューションアーキテクト|ありふく さん)
RaiseTechの無料説明会で自身の経験と進路を相談し、AWSコースの受講を決定。自分で調べて解決していく自走力を現場でも発揮しています。
続きを読む